![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
電動自転車の選び方について悩んでいます。ビッケとギュットで迷っています。チャイルドシートの位置や安全性、カゴの有無についての懸念があります。使用されている方の意見を聞きたいです。
電動自転車について教えてください!
購入を検討中なのですが、ビッケとギュットで迷っています。
将来的に2人目を考えている&カゴ必須と思っていたので、カゴあり後ろ乗せタイプにフロントチャイルドシートを取り付けるで気持ちがかたまってきていたのですが、下記の懸念点が出てきました…
実際に使用されている方のご意見をお聞きしたいです😣
ギュットは膝が当たるのが気になりますが、ビッケはあたりにくかったのでビッケの方に気持ちが傾いていましたが、、
※懸念点
・膝があたりにくい分、ビッケはチャイルドシートの位置が高くなるので顔の高さ付近までくる。
そのままであれば視界を遮ることはないが、レインカバーなどをつけたらさらに高くなってしまうので邪魔ではないか?
(私は身長160センチです)
・ギュットに比べてチャイルドシートが簡易的に感じる。
安全性に問題はないか…
またカゴなしの方、やはり不便は感じないでしょうか😭?
以上、アドバイスいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ギュッとの後ろのせタイプにフロントチャイルドシートつけてます!買い物で使うので後ろにもカゴ🧺つけました😉
最初は確かに膝があたって乗りにくい感じでしたが慣れたら当たらなくなりましたよ😌
同じく160cmでレインカバーつけても、前見えます👀
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
bikkeに乗ってます!
身長162センチです。
確かにカバーつけると前は見えにくいです🥲
ですがそのカバーが私の上半身ほぼ覆ってくれるので雨の日めっちゃ濡れる!ってのが無いです😂笑
安全性は特に何も不安は感じたことないです!
私も前カゴは絶対条件だったので後付けタイプにしました!
保育園の送り迎えの時見てるとカゴ無しのお母さんでお子さんふたりの人たちは週末のお昼寝布団とか持ち帰りが多い日はかなり大変そうです😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり見えにくいですよね。。。
どんかカバーを使ってるんですか?😀
やっぱりそうですよね🤔
荷物どうするんだと疑問で…- 11月17日
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
ギュットクルームDX(かごなし)で3人乗りしています。かごなしタイプなので膝が当たることはありません。
かごなしですが、特に困るほどのことにはなっていません。
子供たちは自分で荷物を抱えるし、大人はリュック。買い出しに行くなら子供たちおいていけばチャイルドシートに荷物結構乗ります。
保育園の布団丸ごと…とかはちょっと厳しいかもですが。
-
はじめてのママリ🔰
カゴなしがやはり運転する上では1番いいですよね🥹
荷物で困らないならばそれがいい…🥹
ありがとうございます!- 11月17日
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
ビッケモブ(カゴ有り)使ってます🙂
156cmです。
ビッケモブは、前輪が24インチのため、後付の前シートが高いです。
なので、うちはハンドルを一番下まで下げて乗っています(笑)
ハンドル下げれば、低身長の私でも視界を確保できてるので、ママリさんなら余裕あると思います☺️
チャイルドシートは試乗した時に乗り心地などを聞いてみたら、子供曰く、どちらでも良いとのことでした😅
安全性は、試験なども行ってるでしょうし、ヘルメット被りますし、乗せてても壊れやすそうとかは無いかなと🤔
カゴは年齢差にもよりますが、2歳差の我が家はカゴは必須です😅
車がないこともありますが、まとめ買いもしますから、子供に抱えてもらうにも限界ありますし😂
それに幼稚園の荷物2人分あると、持ち切れない場合もありますから、個人的にはカゴ有りがオススメではあります🙂
ただ、歳の差以外にも生活環境などでも条件は変わると思うので、無ければ無いなりの使い方になるとは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
詳細にありがとうございます🥹
ハンドルを1番下まで下げると、代わりに膝は当たりやすくなりませんか…?
視界は良くなりそうですね♡
お子さんの感想ありがたいです!!
うちはまだ7ヶ月で試乗できなかったので…
気になっていた部分お答えいただけてありがたいです!
やはりカゴありがおすすめですよね!
うちもできたら2.3歳差を希望してるので荷物が多くなる気がしてます🤔- 11月17日
-
Y
私でたまーに当たる程度なので、160なら高さを一番下までにしなくても、当たりにくい高さに調節すれば大丈夫だと思います。
カゴ有りがオススメではありますが、お子様が7ヶ月のようなので、後ろシートを最低でも1年は自宅保管する形になるので、そこが気にならなければ良いかと💡
うちは保管での劣化が気になり、後ろシートに乗せられる体格になるまでおんぶで移動してました😁- 11月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ビッケのかごなしを使っていますが、不便はないです!後付けのと相当悩みました。あとパナソニックとも悩みました!
かごありでも私ならビッケにしていたかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
荷物はどうされていますか?
やはりビッケですよね🤔- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育園とかには通っていないので、荷物は前の子の足元、後ろの子に持って貰う、私がリュックで背負うでなんとかなっています✨
上の子が幼稚園に行っている間は前か後ろが開くのでどちらかに乗せています!- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!^^
- 11月18日
はじめてのママリ🔰
やっぱり慣れですかね🥹
ありがとうございます!