
仕事復帰後の夜間授乳について旦那に協力してもらいたいが、旦那があまり手伝ってくれず、負担が大きいと感じています。旦那は病気で長期入院しており、貯金のために早く復帰したいと考えています。旦那の協力が得られず、不安を感じています。
家事育児をして来月から仕事復帰もしよう思ってます。
そこでご相談なのですが仕事してない間は夜間授乳は私がやっていましたが仕事が始まったら旦那にも協力して貰いたいなと思ってますが仕事始まっても私が毎日するべきなのでしょうか。
家事も育児もあまりしてくれない旦那なのですがこの状況で仕事もしたらあまりにも私に負担がありすぎるなと思いました。
そもそもなぜこんなに早く仕事復帰しようと思ったかと言うと今年の3月から6月末まで旦那は精神的な病気で仕事を辞め入院をしていました。その間私は出産間近までパートではありますが働いていました。
今は旦那は働いてますが3ヶ月以上仕事していなかった分お金が無かったので早く復帰して少しでも貯金出来ればと思い仕事復帰を早くしようと決めました。
なので夜間授乳助けて欲しいと伝えると俺子供が泣いてるのも気づかんのにどうしろっていうの?と逆ギレされました。
呆れて何も言えず自分のことしかないのだなと思いました。
このまま私が仕事復帰しても夜間授乳含め全部私がやっていかないといけないのでしょうか…
- ごっちゃん(1歳8ヶ月)
コメント

ままり
させていいと思います!
私ならとりあえず予行練習で明日からでも一緒に寝てもらって(すでに一緒に寝てたらここはスルーで)、夜間授乳に自分が起きたタイミングで叩き起こして作らせてミルクあげさせるを繰り返します!
3ヶ月だったら最悪1日くらい夜間飲まなくても大丈夫だと思うので(うちは2ヶ月過ぎくらいから夜通し寝てたので)、
最初は1日交代でごっちゃんさんは別室で寝て、ごっちゃんさんの手助けなしで旦那さんに完全お任せするのもありかと思います!

はじめてのママリ
私ならですが、
よっぽど生活に困っているわけでなく、貯金のためというならばもう少し復帰を遅らせる選択をするかもしれないです🥲
旦那さんがよっぽど協力的な方でない限り、復帰後にごっちゃんさんの負担が大きくなってしまう気がします、、、
ままり
というか泣いても気づかないのをドヤ顔で逆ギレされてもって感じですよね😂
男の人は気づかないらしいですけど、親として気付けない自分をちょっとは恥じろよって思ってしまいます😂(人様の旦那さまにすみません)
ごっちゃん
叩き起すしかないですよね…💦
ほんとに腹が立ってるので逆ギレされても感じですよね(笑)