![きゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の下の子がすぐにグズったり泣いたりするのが悩み。上の子は違い、下の子は頻繁に泣く。泣いたらすぐに助けてしまい、無視して自分で解決できるようにする方法を知りたい。
下の子(1歳半)の性格が難しいです。
気に入らないことがあったらすぐグズったり大泣きします。
たとえば
・おもちゃで遊んでて失敗したとき
・ご飯を食べててエプロンとかにこぼれたとき
・要求が通らなかったとき
・物を口に入れたりしたときに注意したとき
・おもちゃ等が少し離れたとこにいってしまったとき(自分で歩いて取りに行ったらいいのに取れ取れと)
言葉はまだ少ないですが理解は良いです。
ただほんとによくグズって泣く子です。
上の子は言葉も早かったしこんなにグズったり大泣きすることが少なかったです。今上の子も反抗期などで大変で、下の子に頻繁に大泣きされると気が狂いそうになります💦
私は泣いてたらすぐに助けに行ってしまいます。泣き声を聞いてるのが苦痛です。おもちゃを取れ取れいときも取ってしまいます。
少し無視とかしてる方が泣かずに自分で解決するようになるのでしょうか?
どう接したら良いのか…
- きゃあ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの上の子が今1歳8ヶ月で全く同じ状況です、、
ひとり遊びしてて上手くいかなったら泣く
お菓子!ジュース!欲しい!と言い始めて私が今はダメ!って言ったら泣く
下の子に自分が遊んでいるおもちゃを触られたら泣く
なんでも泣くし泣けばどうにかなると思っています😥
わたしも同じで泣かれると何でもしてあげてしまうので良くないよなあと思ってたところです😩
きゃあ
同じく泣いたりグズればどうにかなると思っています。
さらに下のお子さんおられるんですね!大変ですね😭
泣き声ストレスですよね…
でもそのせいで何でもしてきたのでこんな性格になったのかなと後悔です😂
ママリ
母や祖母にはあんたが我慢してわがまま言わさんようにしな!って言われます、、わたしがわるいかな、、っていつも思ってます🫠
きゃあ
わがまま言わさないようにとは具体的にどうするんでしょう😭
甘えたなんでしょうね💦
気を引きたいというか。
下のお子さんが生まれて気を引きたいのかも…
私のとこも上の子が手がかかるので気を引きたいのかなと😭