
コメント

はじめてのママリ🔰
私離婚裁判、最高裁まであがって離婚したものです。
離婚裁判とは別に、数件告訴。それが不起訴処分になると、全く同じ内容で損害賠償請求訴訟をまた数件してきてます。
全て離婚に関わる内容で離婚裁判で決着済みのことをまたその中から一つ一つ蒸し返して訴えてきてます。私も私の親兄弟、関わった調停委員に弁護士も。
頭オカシイ奴は一定数いるってことですね^_^;
はじめてのママリ🔰
私離婚裁判、最高裁まであがって離婚したものです。
離婚裁判とは別に、数件告訴。それが不起訴処分になると、全く同じ内容で損害賠償請求訴訟をまた数件してきてます。
全て離婚に関わる内容で離婚裁判で決着済みのことをまたその中から一つ一つ蒸し返して訴えてきてます。私も私の親兄弟、関わった調停委員に弁護士も。
頭オカシイ奴は一定数いるってことですね^_^;
「旦那」に関する質問
家族・旦那人気の質問ランキング
まま
あちらが弁護士たてるといってるのですが、まだ何については分かりませんが、孫にお金ないからって何も出さないのに、今回お金出すということは、慰謝料とかで弁護士分ちゃらにしようとしてるだろうなと思ってます。
かなり頭のおかしい親子なので。
わたしは子供のお金を考えると離婚しないのも考えてます。
あちらが弁護士たてたら、
こちらも嫌でも、裁判までいき、その費用もこちらなのでしょうか。
はじめてのママリ🔰
アホな親子はいますよね。
ままさんもお疲れさまです。
調停や裁判の弁護士費用は基本自己負担です。ままさんが夫に対してのDVや他男性との不貞が無い限り慰謝料などは発生しません。
調停は自分で出来ないことはないですが、裁判となると弁護士入ってもらわないと生活が成り立ちません。
自分で膨大な量の主張書面作り子供の世話に家事に仕事していくのは至難の技です。
まま
そうなんですよね、😭😭😭
ありがとうございます💦