![HP](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子供が悪いことをして謝らない場合、どうすればいいでしょうか?
6歳ぐらいのお子様いる方、悪い事をしてあやまらなかったらどうしますか?
今日習い事(親が付き添わないといけない)の時子供が機嫌悪くなり態度が悪いので注意すると怒って私の腕や顔を叩いてきたりしまいには私の服にツバをかけてきました。
もう私も手が出そうになるぐらい腹が立ったのですがキツく怒ると悪化する時が大半で周りに迷惑がかかるのでひたすら耐えました。
終わってから車で注意したのですがとにかくあやまらないです。
こういう場合みなさんならどうしますか?
とりあえず『あやまるまで話したくない』といい放置してます。
- HP(7歳)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
何が悪いか流石にわかる年齢なので、突っぱねてもいいと思いますが、
お子さんの中で、
機嫌が悪くなる原因が何かしらあって、そこに対して気持ちが切れてしまったというところが私は一番気になりますね。就学もほぼほぼ目前なので、気にはなるところです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの場合注意した後、距離を置くようにしてます。
私も近くにいるといらない事
言い過ぎてしまうのでお互い冷静になる為です。
落ち着くまで無理に話さなくてもいいと思います。
悪い事してるのはわかってるので
落ち着いたら謝ってきます。
まぬーる
謝られるのを待つよりは、
本人の気持ちが切れかかった時、どうやって乗り越えるかのスキルが必要なお子さんでありますよね。