※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N🦄
妊娠・出産

現在妊娠中で保育環境が不十分。保育園申請通らず、計画分娩考え中。計画分娩の内容や可能性について相談。

現在上の娘は保育園、下の子は育休のため自宅保育です。
3人目妊娠中で、2月末出産予定日なのですが、日頃旦那は仕事が忙しく朝から夕方18時頃までおらず、土日も含めてワンオペが多いです。実母は月〜金週5で働いており、義母は高齢+遠方で全然手伝いに来れません。なので、私の出産のタイミングに下の子を面倒見れる環境が不十分なので、出産のタイミングだけでも下の子を保育園に…とも思って申請はしたのですが、何せ2月だし、1月からのに申請しても多分このご時世通らない確率が高く🥲
しかも4月から申請して、みたいなこと役場に言われたけど、1番保育園で預かってほしいのは正直産前産後1ヶ月ぐらいなんですよね。保育料、高いし😩
4月からなら頑張れば2人分自宅保育できると思うんです。

そこで、保育園の申請に通らなかった場合、産前産後1ヶ月ちょい一時預かりをほどほどに利用して、私の出産も計画分娩にしてしまうということを思いつきました。
色々と思い付きで、あんまりよく調べられてないのですが、↑上記のようなことってそもそも可能なのでしょうか?
あと、計画分娩はお産の病院は大丈夫そうなのですが、上2人は普通に陣痛や破水から自然分娩で生まれてるので、全く未知の世界で、計画分娩って何するんですか?😅💦

コメント

るん

保育園に通わせたことがないので知識がないですが、
切迫でもしかしたら家庭保育の子がいたので
一時預かりで案内できる場所があるよと市役所で教えて貰いました😊
結局切迫早産で入院する事が避けれたので預ける事はなかったですが💦
でも高いですよね、一時保育😣

3人目は初めて計画分娩しました。
流れとしては普通の妊婦健診で計画分娩したいと伝え、
先生がこの日が空いてるよと言われてその日を予約取る。
当日朝に病院に行き、その日に陣痛をお薬で起こして出産という感じです!

  • N🦄

    N🦄

    コメントありがとうございます😊
    一時保育も日額2000円なので、毎日預けたら馬鹿にならないので、とりあえず本当にダメな日だけ利用させてもらおうかと😭
    でも出産の時だけは本当に無理なので、利用出来そうでよかったです。

    計画分娩って病院に申告すればできるんですね!
    促進剤打つのかと思ってたのですが、陣痛起こす薬って促進剤ですか?
    全く無知ですみません💦

    • 11月16日
みっち

可能は可能だと思います!
ただ一時預かりも人気だとしばらく埋まってたりするので、要確認かなと思います😳

計画分娩、私は
・バルーンを下から入れて子宮口を開かせる
・促進剤の錠剤?を2時間おきに飲む
・促進剤の点滴をバルーンから11時間後に実施
・点滴してから30分後に出産
の流れでした!

  • N🦄

    N🦄

    コメントありがとうございます😊
    そうですね、事前によく確認しなきゃですよね!
    一時預かりやってるとこが実はあんまり評判よくなくて…できればあんまり預けたくないなぁとも思ってて💦笑
    でも仕方ないタイミングの時は本当にやむを得ずで預けなきゃですし、難しいですよね😅

    なるほど、バルーンも使ったんですね😳
    バルーンも促進剤も使ったことないから、なんかドキドキです🥺
    病院に確認しないと、計画分娩にも色んな方法ありそうですね!

    • 11月16日