![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当がもらえず、退職して失業保険を受け取るか、保育園のために会社に籍を置くか悩んでいます。皆さんならどうしますか?
相談です。みなさんならどうしますか?
今年の4月に産休に入り8月から育休期間に入りました。
出産手当金は予定通り入り今月には育休手当が入る予定でした。
しかし昨日突然会社から連絡が入り、育休手当の申請が通りませんでしたと言われました。理由は雇用保険期間が1ヶ月足りなかったからです。
私は去年の6月に今の会社に入社したので、妊娠した時に入社して1年経っていないし産休も育休ももらえないですよね?と何度も確認しました。ですが、育休に入るときにはもう1年経過してるから手当はもらえると言われました。
少しでも手当が貰えるのなら仕事を続けようと思いそのまま妊娠中でも頑張ってノルマをこなしてきました。
しかし今更やっぱりあげられないと言われて、怒りを通り越してもう悲しいです。
手当が貰えないなら会社に籍を置いておく必要はないのかなと思って、今すぐ退職して失業保険を受け取り、旦那の扶養に入って旦那の手取り額を少しでもあげてもらおうかとも思ってます。
ですが、退職してしまったら保育園に入れられないですよね、、?
もう就労証明書も受け取り保育園の申請はしてるのですが、無理ですよね、
保育園のために6月まで籍を置いておくべきでしょうか。でもそうなったら来年復帰まで1円もお金入らなくなります。
どうするべきでしょうか。ワガママだけど1歳までは娘のそばにいたいし、でも生活は苦しくなるし。
退職して少しでもお金の入る状況にするか、旦那のお給料だけで6月まで過ごすか悩んでいます。ちなみに旦那の手取りは25~27です。
みなさんならどうしますか?、突然お金が入らない状況になって途方に暮れてます。
分かりにくい文章ですみません。なにかアドバイス頂きたいです。
- あ(1歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今のところに入社する前は以前はどこかで働いていませんでしたか?
前職で雇用保険を掛けていたら通算できませんでしたっけ?
私なら、育休明けでも働きやすそうな職場ならそのまま籍を置いたまま、そうではないなら辞めて、就労→求職に変更して保育園の申し込みをし直します。かなりの激戦区じゃなければ、求職でも0歳4月ならどこかしらには入れるかなと🤔
でも小さいうちは熱出したりで結構休みがちだったりするので、就職してすぐ休んだりするのはかなり気を使います😣
![himawari24](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
himawari24
去年の6月に入社して
6月に出産されたんでしょうか?なら育休手当は出るんではないでしょうか?😳
あ、でも4月から産前休に入られたんですね🤔
私も去年の9月に入社し出産予定日が9月で、ハローワークに何度か話を聞きに行き、、
1ヶ月が80時間以上働いてれば育休とれる!となったんですが、8月に産まれた場合は産後明け11月に1ヶ月80時間仕事をしてなら育休がとれる!とハローワークから聞きました😳結果8月に出産し
11月に戻るだったんですが
それが覆り、8月の出勤数が12回だったこともあり、そのまま育休とれることになり、
育休手当ももらえる状態になっています🤔
ただ、、私の場合産前休がないので、あさんの場合産前で休んでいて月の時間が足りず
育休手当金がもらえないのかな?と読んでいて思いました😔
一度ハローワークに問い合わせてみるといいかもしれません😞
-
himawari24
立て続けにすいません!!
私の記憶違いなら申し訳ないんですが、、11月に1ヶ月仕事をして80時間稼いでから
12月に育児休業と初めは言われたんですが、、確か先延ばしでも大丈夫だったような気がします🤔
なので、、8月から育休であれば、、有給欠勤扱いで足りたない分の月の労働時間を稼げばもらえるかもしれないのかな?と思いました🤔
間違ってたらごめんなさい🙇♀️
それに伴い、仕事をするって
なった場合、認可に申請を出すのを就労ではなくて就職活動にするのはどうでしょうか?今の仕事を辞めた場合ですが、、確か就活だと3ヶ月は認可が降りれば預けられます!またはお金が割高になってしまいますが、認可外などに預けて仕事をして、次年度認可の保育園に申請もありだと思います!- 11月18日
あ
今の会社に入社する前は大学生で、大学を中退してすぐの入社だったので働いてなかったんです…。バイトはしてましたが雇用保険のない所だったので、、。
今の職場人間関係もあんまりで、復帰後は転職を考えてました。なのでやっぱり退職しようかなと思ってて、、。
申込期間はもう終わってしまってるのですが、市役所に行けば求職に変更できますか?
退会ユーザー
そうだったんですか、、
でも元々転職を考えていたなら退職しても後悔はなさそうですね!
就労よりは優先順位が下がってしまいますが、市役所で事情を話せば変更できますよ☺️