
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きするとき、口を塞いでしまいたい衝動があり、自分が怖い。引っ越し後のワンオペ育児で不安。皆さんは同じような経験ありますか?どう対処しましたか?
生後1ヶ月であと少ししたら2ヶ月になります。
夜泣きしている時たまに口を塞いで黙らせたくなる衝動があって自分が怖いです。今は実家なのですが、今週末からアパートに引っ越してほぼワンオペになります。
自分の顔や首も掻きむしってしまいます。こんなに可愛いのにこんな事を考えてしまう自分が怖いです。
皆さんはこういったことを考えたことはありますか?
どうやって対応してきましたか?
- ママリ🔰N(1歳7ヶ月)
コメント

みーたん
毎日お疲れ様です☺!
そのくらいの月齢だと頻繁に授乳しなきゃだし夜泣きもありますよね💦
私も娘が生まれてから1歳近くまで平日ワンオペでした。
娘の泣き声が怖かったですし、娘が狂ったように泣く夢を何度も見ました。
おしゃぶりで口を塞ぎたくなることもありました😔
ご自身の顔や首は傷だらけじゃないですか?
私は実家が遠いので、限界が来たら祖母の家に行っていました🚗
誰かと会話して、おいしいごはんを食べるだけでも心が落ち着きますよ☺
私はワンオペがしんどくて、よく体調を崩してました。
どうか無理だけはしないでください。
そういった考えを持ってしまうことはあると思いますよ!

チョッピー
一人目はそんな感じでした…泣かれるとパニックになってソワソワ💦😨
でも、二人目ともなれば日中なら泣いて腹筋鍛えて発声練習?とか〜夜は空気変えるか〜と外に連れ出したりするとすっと変わると知り夜も泣いているちびすけを背負って外へ🤗心の余裕が生まれました。あと、何故かその時期だけ韓国ドラマにハマって、泣いているのを揺らしながら、頭はTVに釘付けにしてみたりするとストレス回避出来てましたよ😅
-
ママリ🔰N
何かハマれることを見つけてみようかと思います🥺ありがとうございます🙇♀️
- 11月16日

すぬすぬーぴ
ママさんも睡眠取れていますか?💦寝れない日々が続くと苦しいですよね。。1人目の時がそうでした。たくさんミルク飲んでも寝なくて夜が恐怖で号泣した日も💦ホルモンバランスの影響もあるんでしょうね…❗️ママさんのせいじゃないですよ^^
夜キツい時にイヤホンして好きな曲やドラマ聴くなど、息抜きしてみるのもいいと思います⑅◡̈*でも寝れる時にたくさん寝て、家事は放っておいて少しでもゆっくりして無理されないようにしてくださいね!
-
ママリ🔰N
ホルモンバランスもあるんですかね😢ありがとうございます🙇♀️
- 11月16日

🐭
おつかれさまです!
寝不足って、本当にきついですよね💦
授乳もして、オムツも替えて、それでも泣いてるなら少し放っておいても大丈夫です!
泣いてるということは、生きているということ!
他の方も書いてますが、片耳イヤホン入れてTver見たりしましょう✨
大丈夫ですよ、肩の力を抜いて👌
-
ママリ🔰N
イヤホン活用してみようかと思います🥺ありがとうございます🙇♀️
- 11月16日

はじめてのママリ🔰
1人目のときはなりました!
私の実母は実際にベットにほんなげたことあると言ってました😂笑
お住まいの自治体で産後ケア利用できませんか?
今回出産した病院で説明されてあ〜1人目の時に利用したかった〜と思いました🥹
今は利用するひとも多いみたいです!
最高1週間くらいだと思いますが、夜預けてぐっすり眠れたらだいぶ違うかなと思います😌
ママリ🔰N
ありがとうございます🙇♀️
旦那は夜勤で基本日中は寝ていて夜はいないのでこれからの事を考えると怖くて。でもそういった考えをしてしまうのは自分が悪いのかと思っていたので心強いです。お声がけくださってありがとうございます😢