※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳娘が家ではワガママで、母親が辛い思いをしています。娘の態度に困惑し、近所からの誤解や児相の心配もあります。

4歳娘が幼稚園ではいい子なのに家ではワガママが酷いです。
いい子の時はいい子だけど、いつも起きた瞬間から不機嫌。このパジャマじゃない!と脱いで早くクローゼットから可愛いお洋服だして!!早く!!と怒ってきて朝から辛い。声も人一倍でかいし。
娘の泣き声、怒鳴り声で動悸がするようになりました。
言うこと全然聞かないし、洗い物や調理中で手がすぐ離せない時に「YouTubeこれじゃないから違うのかえて!」とか「お医者さんセット見つからないから探して!」とか、キレながらお願いしてきます。ちょっと待ってね、これしたらやるからと伝えてもグチグチ「今だよ!!!今すぐ!!」と怒って泣いてキレてきます。
今日も訳わからないことで泣いて騒いで私が自分の希望通り動かなかったので、軽くというか優しく?叩くそぶりをしてきました。普段もワガママが通らなかった時に大泣きして「ママ大嫌い!」と軽く叩くようなことをしてくることがあります。本人も叩いちゃダメと分かっているので本気で叩くことはせず、「んー!」とか言って叩くマネしてふんわりです。
今日も娘にそれをやられたので、同じように腕をポンと優しく叩いて「これやめなさい」と言ったら「ぎゃーーー!ママが叩いた!!ママが叩いきたぁ〜!!!」とめちゃくちゃ大声でベランダ近くで泣き喚きました..

いやいや、、勘弁してよって感じです。

そして最近叱ると「もううるさい!もうやめて!もう言わないで!」と途中で私が叱ってる話を無理やりシャットアウトしようとしてきます。
今日も私がそういうのやめて欲しいと言い始めるとめちゃくちゃ大声で「もうやめて!!ママやめて!!もうやめて!!」と泣き叫びました。

本当辛い。
絶対近所から勘違いされますよね、、
悲劇のヒロインのような泣き叫び方です。今日は眠かったみたいで特に酷かった。
娘の不機嫌な声や泣き声、怒った声で動悸がしたりすごく疲れるように感じます。
二人目妊娠中で体も辛いのにこの状態を相手するのも辛い。

勘違いされて児相とか来たら子育てする自信なくなります泣

コメント

しゃるる🏎

妊娠中との事で、娘さんちょっと寂しくなっちゃったんじゃないでしょうか?
お家でわがままになるのは安心できるからと何かで見た気がします(違ったらごめんなさい)
うちは短気は損するよ!って常日頃から言い聞かせています。毎日娘は私から怒られてます。

tomona

4歳は特にそうなるらしいですよm(_ _)m悲劇のヒロインそのものです。
感受性が豊かになってくるので感情の起伏が激しくなる時期だそうで、、
娘もそんな感じで幼稚園では優等生ですが帰ってきたら女王様です😅
うちなんかばっしばし叩いてお母さん大嫌い!!と叫んでドスドス歩いて自分の部屋にこもる、行かないともっと怒って泣き叫んでます💦
もーハイハイって感じです😂

私の場合はですが、きちんと言葉で伝えるように言い聞かせますが、やっぱりこちらが怒るとヒートアップするので
大嫌いとか言われたら悲しくなるわ、そんなこという人と一緒にいたくなくなるわー

とストレートに無表情で伝えてます笑
そしたら泣きながらごめんね!!○○も幼稚園で頑張ってるから疲れてるんだ!イライラしてるんだ!!

と言ってきます。
そうなのか~そしたら2人でゆっくりしよ~と促していくと落ち着きます。
大変ですよね💦でも、健康的に成長段階を踏めてるんだと思ってなんとか頑張ってます(ง •̀_•́)ง

はじめてのママリ🔰

うちの未就園3歳半の娘がそんな感じです。
とにかくワガママ、希望が通らないと泣き叫び、怒るとママ笑って、ママ怒らないでーと言ったりします。

愛情不足なのかな…?って最近思うようになりました。
うちは父親が家を出ていき、今ゴタゴタしているところなので子供に伝わっているのかなと感じました。(とはいえ出ていく前から我が強い子でしたが…)
とにかく抱きしめて、大好きだよって言うようにしてます。
癇癪が落ち着いたかはいまいち分かりませんけど、これからも続けていこうと思ってます。

イライラされると辛いですよね、こちらもイライラするし…お互い頑張りましょ。

ママリ

うちも4歳です!
いい子の時はいいですけど、うちもスイッチ入るともう手に負えません😒

4歳児に向ける言葉じゃないかもですが、なんでもかんでも泣いてわがまま言ったら意見が通ると思うなと永遠にいい続けてます💦
⚫︎(料理などしている時)待つことを覚えなさい
⚫︎パパとママが大事な話をしてる時もある、あなたも話を遮られたら嫌な気分になるでしょう?
など色々と伝えてます。

保育園では優等生並みにたぶんいい子です🫣
家ではソファーにふんぞり返って女王様並みの態度です😒

はじめてのママリ

うちの娘も幼稚園では頑張っている様ですが家ではいつかのパワハラ国会議員バリにキレ散らかしてます😅
お仲間がいっぱいいてホッとします。。
もう正面から相手しても理屈が通じないので、ボソッと返事だけしてあとは無視したり、小さい声で なんでこんなに怒られるんだろ。はぁ。つらい。とか独り言みたいに言ったりしてます😂

ほんと難しいですよね😭

ゆう

長女が同じ感じですー😂
朝起こすとイヤだーと泣き叫ばれ、何か話すとチガウーとキレられ...。
ほんと理不尽ですよね。最近はママ嫌いと言われると、ママもーと返しちゃいます😂ダメなんでしょうけど😓
泣いてる時は放置して、トイレに籠ったり下の子と遊んだりします。ヒートアップしてくることもありますが、怒鳴りたくなってしまうので、無になっています☺
4歳の壁って言うらしいですね。ママリで検索していると出てきました。
イヤイヤ期よりだいぶ厄介です😅

純ちゃん

うちと外をきちんとわきまえて、家庭で安心して自分を出せている証拠なので、順調に成長している証しかと思いますが、、、でも大変ですよね💦

自我が芽生えて何でも自分でやりたいし、でも出来ないし、、、お母さんやお父さんにも甘えてみたいし、、、となかなか難しい時期かと思います😞

我が家も8歳と5歳の息子がいますが、そんな時期がありました。でも、今では色んなことが分かり、出来ることも増え、感情のコントロールも成長と共にできるようになり落ち着いています😊

毎日のことだと疲れてしまうと思うので、もし頼れる方が近くにいれば、時折お願いしても良いかと思います❗

私は祖母に来てもらったり、園の先生に事情を話してサポートしてもらったりしていました❗

少しずつ、落ち着いてくれると良いですね。