![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険解約し、積み立てニーサに変更したいが返戻金が心配。学資残したまま増額は難しい。解約してニーサに回すべきか悩んでいます。
富国生命の学資保険解約しようか迷っています。
子供二人で毎月2万円しているのですが、
今運用してる積み立てニーサの方にプラスで運用したいです。
今解約すると上の子の返戻金がマイナス4万
下の子がマイナス2万になってしまいます。
学資を残したままニーサを増額出来ればいいのですが、
そこまでの余裕はないですし学資に入っているメリットも
あまり感じられなくて、、、
控除や契約者にもしもの事があったらとかは
わかるのですが、、
マイナスになってでも解約してニーサに回した方が
いいと思いますか?
それともこのまま置いてたほうがいいでしょうか?
払い込みは17歳の設定なので上の子があと13年
下の子が16年です!
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしなら損切りして新ニーサぶち込みます。保険は保険。貯蓄は貯蓄です!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学資は学資でかけて別でNISAは出来ませんか?
メリットはやっぱり契約者にもしものことがあったときのためですが、NISAにはそれがないですし😭マイナスにならないならそのままなほうがいいかと😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。一応104%ぐらいの時契約してるのでマイナスにはならないですもんね🥺
欲がでちゃって、、いけませんね😭- 11月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
両方やる余裕がないならNISAへ全振りするのはリスクしかないかな…と。
死亡保障って他で取れてますか?
学資以外に死亡保障がない状態で、NISAだけやってて大して増えてもない時に万が一亡くなったり、高度障害で働けなくなったりしたらNISAは何の保障もないですけど大丈夫そうですかね?
それでもNISAの可能性にかける!お金増やしたいなら、個人の自由だとは思いますね…
下の子の分を解約して、上の子のはそのまま続ける。
下の子の浮いたお金をNISAへ…とかでも良いのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
一応ドル建て終身と掛け捨て医療保険とガン保険には夫婦で入ってはいるのですが、、やっぱりリスクが大きいですかね🥺
将来への不安が大きくできれば備えが多くほしくて欲がでてしまって、、、
おっしゃる様に下の子だけ解約でも良さそうですね😌- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
ドル建て終身の基本保険金額で子ども2人分の学資や、その後の遺族の生活費分が備えられてるなら、学資保険解約でもいいと思いますよ。
でも不足するかなと思うなら私なら全てNISAへは不安過ぎてやらないです。
資産状況(すでに学資保険分は貯まっている)や、万が一の時にお子さん抱えて自分が働ける、年収500万、600万稼げますよって感じならNISAへ全力投球でもいいと思います😊- 11月16日
はじめてのママリ🔰
私の友達も同じ事言っていました!
私もそうしたいのですが、あー6万損かー勿体無いー( ; ; )とかおもっちゃって。笑