
息子が夜泣きした時、ママが何を訴えているかわからないことについて悩んでいます。ママだから当然理解できるのか疑問です。
先程息子が急に泣き出しました。
旦那とどうしたんだろ?と話眠たいかな?と旦那が寝室に息子を連れていきました。
私が「急にどうしたのかな?」といったら「ママにわからないのに僕がわかるわけないし普通はママがよくわかるはずなんだけどね」と言われました。
夜に突然泣くことはあまりないので把握できなかったですがママは子供の泣き方で何を訴えているか全部わからないとダメですか?
旦那の子供が引っかかります。
確かに私もある程度は息子がどうしてほしいかはわかりますがわからないこともあります。
ママだからわかって当たり前というのは当然なのでしょうか?
- わと(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いやいやいや💦
そんなの分かるわけないですよね…
ママだって分からないことだらけですよ😅

はじめてのママリ🔰
突然泣くのは見えちゃいけないものが見えてるからです。
私は旦那に、
こわ〜っ!!と言いますね💦
実際こわいし…

あんぱん
わかります!
なんで泣いてるのかある程度分かるのはいつもなんで泣いてるのか考えてるから分かるようになるんですよね🥲
少しは自分で考えて!と言いたくなります。

あーぱん
ママはエスパーじゃないし、一歳の時なんて尚更なんで泣いてるのかなんてわかりませんよ笑
旦那さんバカなんですかね?ww
僕がわかるわけないってなに育児してないこと自信たっぷりで主張してんの?ってなんかめちゃくちゃイラつきました笑

みるく
普通はママがよくわかるってなんだよって感じ。あなたも親なんだからね。って思いました。

はじめてのママリ🔰
泣いてる理由がよく分からない、なんて我が家では日常茶飯事です。
そんなこと言われたらしばらくまともに会話したくないです😵💫
コメント