![まう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童の申込案内は、自分で情報を取りに行く必要がありますか?他の地域はどうなのか知りたいです。
学童の申込案内って、普通はどこかから案内がありますか?
夫婦共働きです。
学童の申込期間を把握しておらず、来年度の受付が終了していました。
ネットなどで、すっかり11月から2月、という記事を鵜呑みにして自分の自治体のHPを調べなかった私が悪いのは自覚しています。
二次募集が来年の1月からで、毎年定年割れで受かるか微妙、と学童の担当に言われました…
確認してなかった私が悪いのですが、自分が間抜けすぎて、どうしたらよかったのか、、、と落ち込んでいます。
普通は自分で情報をとりに行くべきでしたかね?
小学校入学前健診や、保育園からの案内はなく、ママ友もいないので、一般的なケースや、他の地域はどうなのか知りたくて質問します。
- まう(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
学校内にある市が運営している学童に入れてます。
就学前検診の時には案内の書類がありましたよ🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もママ友いないし、保育園でも特に聞いてないしでした。
なので、保育園のときと同様、市のHP見て、通う予定の小学校に併設してる学童に電話して知りました。
保育園の募集締め切りとかは大々的にHPにあるけど、学童は管轄違うのか何も載ってなく、電話番号が書いてあるだけだったので…💦
なんか不親切ですよね😭
-
まう
ちゃんとして偉いです👏
下の子の保育園の継続申込の時に思い至るべきでした😭
調べないとな、と思いつつも悠長にしすぎました💦
落ち込みすぎて、誰かのせいにしたいです…いや自分が悪いです…でも不親切です😭笑
ありがとうございます✨- 11月15日
![ピッピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピッピ
就学前検診で案内がありましたが、その前から地域の新聞?みたいなやつに説明会の日程の記載がありました!
-
まう
地域の新聞…!
回覧板とかにも入ってますがなかったです😭
自分も周り近所も学童の経験なく、知らなすぎました😭
今更ながら世間を確認中です…
ありがとうございます!- 11月15日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
私も案内は無かったですが、自分で調べて申し込みました。
その年の案内はまだでも、昨年の案内で大体の時期など分かるので。
-
まう
素晴らしいです…!
初めての保育園入園のときはちゃんとそうしてたのに、今回はなぜか甘えてました…
そりゃそうだ!となりました😭
ありがとうございます✨
もっとちゃんとします💦- 11月15日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私は不安だったので、自分で学童に聞きに行きました!
結果、就学前健診の時に案内しますと言われ、無事説明会に参加してきました。
案内しますって、正門の前でビラ配り程度だったのでびっくりしましたが、、、
下の子もいて、調べるの大変ですよね😭
私は困ったら"電話する"か"直接行く"ようにしています😣
なんの励ましにもなりませんが、、、
2次募集で受かることを祈ってます🙏
-
まう
案内しますの罠…!
前々からよくわからないから調べなきゃな、と思って仕事の忙しさにかまけすぎました😭
旦那が電話しとくよ、というので甘えすぎたのもあります(旦那も忘れてました)
職場の方がまだ、と言っていたのですが、違う市なので自分で確認すべきでした。
二次募集まで不安です💦
ありがとうございます!✨- 11月15日
![maaaa。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maaaa。
保育所からの案内はなし、就学前検診の紙と一緒に学童の申し込み用紙入ってました!
私もママ友おらず 笑
情報収集は調べるしかなかったので、細かく市のHPは確認していて、前年度の申込時期は把握してた感じです。
-
まう
紙入ってる地域だったらよかったのに😭と他責にしたいくらい落ち込んで、の質問に至りました💦
どこか甘えていました…
保育園は死ぬほど調べたのに…
前年度の記事は市のHPにないんですよね💦
せめて1年分は残しといてほしいもんです…
ありがとうございます✨- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
案内はないです😣
保活と同じで自治体のホームページに載っているのでそれで把握します。
民間はネットで検索です。
-
まう
案内ないとこも普通にあるようで、逆に良かったです…
自分が悪い、と反省します💦
が、誰かのせいにしたくて😭笑
みなさん優秀で、だんだん自分が悪いな、と受け入れられてきました。
民間もない田舎で…
落ちたらどうしたら?と次の事考えるのに進めそうです💦
ありがとうございます!- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全員が入るものではないので
各家庭に向けての案内はなかったですね💦
市の広報やサイトに
お知らせが載っているので
自分で調べて申し込みます😌💡
-
まう
みなさんちゃんとしてる!
という整理ができてきました😭
お話きいてもらえて、お返事ももらえて嬉しいです😭✨
ちょっと保育園入園のときのがんばりが今なかったです!
ちょっと気合いが入りました!
ありがとうございます✨- 11月15日
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
うちは園に案内は置いてありますが、園児が毎日通る場所ではなく職員室前に置いてあって、先生から声がかかったりとかはないので自分で調べて動かないといけないです😅
全員が申し込むものではないので、保活と同じで自分で早めに調べて動かないといけないものかなと思ってます💦
-
まう
そのご意見をはやく拾いに行くべきでした!
なんか仕事の忙しさにかまけて甘えてましたね😭
こどもたちのためにちゃんとしよ!と、なってきました✨
ありがとうございます✨- 11月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの自治体も何の案内もなかったです💦(就学前健診の時もなし)職場にいた小学生の子がいる先輩ママさんに学童の話をしたら締め切り日あるよ、とたまたま聞いて慌てて申し込んだ記憶があります。
-
まう
そうなんですね💦
うちの職場の方はまだ先やでーって言ってて呑気にしてました…
市が違うのに😭
あと1週間はやく気づけば、だったのと、他の自治体より締切早すぎな気がして完全に他責思考で質問しました💦
自分でちゃんとします。
ありがとうございます✨- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自治体で学童は違います!
今の自治体は、何も案内なし。自分で調べ、各学童に直接申込、先着順で締め切り。
前の自治体は、扱いが保育園の2号3号と同じ。なので、就学時健診に一覧が渡され、2月に一斉に役場のほうへ第一希望〜第三まで書いて申請し、市が審査。3月半ばに、市から決定通知。
引っ越ししたとき、かなり焦りました🤣
-
まう
先着順は厳しいですね💦
それはかなり焦ります💦
そんな違うんですね😭
受かる基準としてはフルタイム共働きで点数高いのは知ってたので、なぜか悠長にしてました😭
誰か教えてくれよー!となっていましたが、みなさんちゃんとしてて我にかえりました!
ちゃんとします✨
ありがとうございます😊- 11月15日
まう
ありがとうございます✨
保育園の向かいと横にそれぞれ小学校と学童があり、就学前検診は市からも園からも案内があったので、学童関連もてっきり案内くれるのかと😭
思い込みよくないですね😭