
ディズニーランドに行く予定です。最近のシステムがわからず、アドバイスが欲しいです。子供は3歳で、ショーとパレードが好きです。パレードやショーを楽しみたいです。乗り物は優先度低めです。写真も撮りたいです。
今月末、久しぶりにディズニーランドに行きます‼️
DPA?とか色んなシステムが増えていてよくわかっておらず😰
最近行った方、楽しみ方、持ち物、周り方、楽だったこと、困ったこと、なんでもいいので教えてください!
・クリスマスのパレードと40周年パレードを極力いい場所で見たい
・できればショーも見れるだけ見たい
・ミッキーorミニーと写真は撮りたい
・乗り物はそこまで優先度低い
子供は90cm以上で3歳です。
前回行ったときも、ショーやパレードは好きみたいで落ち着いて見れました👌♡
- はじめてのママリ🔰
コメント

on
毎月3〜4回程度ですがインパしてます。
パレードを良い場所で見るなら早くから場所取りするしかないです!もし大人が複数人居るなら交代で場所取りするのがいいと思います。
場所取りにそんなに時間を使いたくないなら開園と同時に入園してパレードのDPAを購入するのがいいです!
ただDPAは買った順(先着順)で前から席が決まっていきますので、必ずしも前の方で見れると確約されてる訳ではありません💦場所によっては8〜9列目くらいまでありますので、せっかくお金払ったのにめっちゃ後ろの方なんてことも充分あり得ます😅
ショーは抽選で当たるか初回に並ぶかの2択です!
ミキミニのグリーティングも並んで利用するしかないので朝イチを避けて10時以降、夜まで居るならEパレの時間帯くらいに行くと多少ですが短い待ち時間でいけるかなと思います。
あとはかなりの激戦ですがメインストリートハウス前のグリーティングに当選すればミキミニのどちらかに会えますよ。
久しぶりに行くのでしたら今のパークのシステムは行く前に公式サイトで確認、アプリの操作にも慣れておいた方がいいです!毎月主に土日に行きますが本当に何も知らずに来てる人がほとんどで、スタンバイパスって何?とかアプリの操作が全くわからないとかであちこちでキャストさんに教えてもらってる人ばかりです😂それだとかなり時間のロスになりますので、事前に出来ること調べられることは全部やっておくと当日スムーズです。
気温もだいぶ下がってきてますので開園待ちやパレード待ちをするならブランケットなどの防寒具は持って行った方がいいと思います。
あとパーク内に居る間は何かとアプリを開くことが多いですし、写真や動画も撮るならモバイルバッテリーがあると安心です。あとは子供用のおやつもあるといいかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりましたが、とても参考になるコメントありがとうございます🙇♀️‼️
onさまのコメントを元に下調べをしました。モバイルバッテリーも買いました!来週行ってきます🎵
ちなみに、クリストを目当てに行くのですが、DPAに課金するか微妙なところ…ですよね。座って待つ時間がないというのは、子供がまだ小さいのでメリットではありますが、ミキフレのフロート以外興味持ってくれなさそうで🥹(白雪姫とスティッチ見せてみたのですが反応微妙でした、そのフロートになると勿体無いかなと)
となると、子供が好きな美女と野獣のアトラクションが、現在めちゃくちゃ混んでる思うのでもし課金するならいいかな?と思うのですがどう思いますか😅?
課金システム自体すごくメリットがあるようには思えないんですけど、何を選ぶかですかね。
on
DPAは仰る通り鑑賞位置はランダムで決まるので、自分の所に何のフロートが来るかわからないんですよね😅
ですが自分で場所取りするとなると特にミキミニの停止位置は人気なのですぐ埋まってしまいます。後ろの方でもいいならハモカラ終わってからの場所取りでもいいと思います!
アトラクションのDPAでしたら待ち時間ほぼ無しで乗れますので、鑑賞位置がランダムで買ったとしても後ろの方になる可能性があるパレードのDPAに比べるとメリットは大きいかもしれないですね🤔
ですが人気のパレードを場所取りせずそれなりの位置から見れるという点はかなり良いと思います。
お子さんの希望を聞いたり一緒に行くご家族の意見を参考に決めるのでいいと思います☺️