※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの子どもの様子に戸惑いを感じています。他の子が静かに寝るのに対し、自分の子は泣いてしまうことが多く、場違いな気持ちになってしまいました。支援センターは合っているのでしょうか?

支援センターデビューしました✨

同じくらいの月齢の子は、静かに横になったりねんねしてる子まで!!
うちの子なんて横にすると基本は泣くし、寝るなんて絶対有り得ません…なんだか場違いな感じというか、周りがいい子すぎて泣きながら帰ってきました😭支援センター向いてないでしょうか…

コメント

deleted user

たまたまそういう子が多かっただけじゃないでしょうか?

あと寝てる子のお母さんは「せっかく来たんだから起きて遊んでよー」と思ってるなんてよく聞きます😂 
せっかく来たのに眠くてご機嫌ななめっていうのもあるあるですし、
大丈夫ですよ!!

ままり

私は3か月から通いだしましたが、泣いたり叫んだり遊んだり
色んな子がいます。
うちの子は機嫌がいい時もありますが、泣いて不機嫌なまま帰る時もあります。

今日いい子にねんねしてた子もきっと機嫌悪くて泣き叫ぶ日もありますよ😌
あまり周りと比べない方がいいと思いますよ!
これから大きくなると、寝返り、ハイハイ、たっち、お座り…などなど

発達のスピードはそれぞれ違うので、もっともっと比べちゃいますよ🥹

はじめてのママリ🔰

安心して下さい!私もそんな感じでした🥲
周りの子が凄いだけです!

今1歳5ヶ月の女の子がいるのですが、私は生後6ヶ月ごろにデビューしました!その時はまだまだ動けてなかったのでずっと私の近くでちょっと遊んで抱っこしないと泣いちゃう感じだったので逆に疲れて他の子比べて落ち込んでしまったので、つかまり立ちができる様になって行動範囲が広がった9,10ヶ月ぐらいにまた挑戦してみたら最初はちょっと警戒してましたが自分で動けるようになったからか泣くことなく楽しそうに遊べるようになりましたよ!

ママリ

4ヶ月ならそんなものじゃないでしょうか。
大丈夫です!静かに横になってる子の親も、うちの子動かないけど大丈夫かな…私何しにきたんだろう…って心配してたりしますから😂
泣くのは、いつもと違う場所ってことが分かってるんだと思います。賢い子ですね🥰