※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

朝の挨拶が苦手な5歳の子どもがいます。帰りの挨拶はできるが、朝は恥ずかしいようです。どうすればいいでしょうか?

来月で5歳ですが、なかなか朝の挨拶ができません。。
根気強く説明してますが、もじもじしてます。

あんまり挨拶できないお子さんが、こんなふうにしたらできるようになった!などありますか?

ちなみに帰りのご挨拶はできます。
朝は恥ずかしいらしいです。。

コメント

ママリ

お母さんが元気よくしてたらするんじゃないですか?🤭
帰りできるならそのままでいいと思いますけど☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母はやってるんですけどね😅
    もう少し見守りたいと思います。ありがとうございます。

    • 11月15日
うさぎ🐰

うちの下の子もずーっともじもじして挨拶できなかったり大好きな先生いたら照れて逃げ出しちゃうくらいでしたが、最近ようやく少しずつ挨拶できるようになったり、大好きな先生にも大好き!って言えるようになってきました☺️
そのうちできるようになると思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学校入る前には😭とは思ってるのですが。。
    もう少し見守りたいと思います。ありがとうございます😊

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

出来なくても大丈夫です!
親が挨拶してる姿を見せる!とかよく言いますが、私挨拶しまくってても年長の長男は促さないと挨拶しません😂笑
恥ずかしいというか、ボーッとしてます(笑)
仕事柄いろんな子ども見てきましたが、挨拶できる子はたまたまそういう性格ってだけです。親がしてるからするって訳でもないです。
そのうちできるようになるかなーと思って見守ってます😌

促してばかりもよくないかもしれませんが、促しは意識して続けたいと思ってます。挨拶はするもんだ!と息子にとって当たり前のことにしたいので。
オウム返しだと無心で出来ちゃうので、私は「さよならは?」「おはようは?」とかではなく、「なんて言うの?」って声かけるようにしてます🤣そう言うとその時に適した挨拶の言葉を自分で考えて先生や家族に言ってくれるので😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親の姿は見せてはいるんですがね😂
    性格は確実にありますよね😅
    なんていうの?は試してみます!ありがとうございます!✨

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

うちももじもじタイプで心配してましたが、たまたま始めた習い事で「元気にコーチに挨拶をする」がモットーだったので習い事だけは元気にするようになりました😂

なのでその時がくれば子供自身がしてくれるんじゃないのかな?と思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    環境の変化もありますよね💡
    ありがとうございます😊

    • 11月15日