
お子さんの発達ペースや精神的な成長について心配されているようです。発達外来やリハビリで様子を見ている間、歩行や精神発達の進捗について経験を共有していただけますか?
発達ゆっくりの子なんですが、、
1人座り 10ヶ月
ズリバイ 10ヶ月
ハイハイ 11ヶ月
つかまり立ち 11ヶ月
と、ゆっくりながら成長してます。
ただ精神的にもゆっくりで発語なし、模範なし、ことばの理解もなさそうです。
発達ゆっくりのお子さんいらっしゃる方、どれくらいのペースで歩けるようになりましたか??
また、精神発達はどうでしたか??
(ちなみに発達外来&リハビリ、月1で行っていて様子見です。。)
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はるか
ずり這い8ヶ月
つかまり立ち9ヶ月
1人座り10ヶ月
はいはい11ヶ月
ですが、1人で歩けるようになったのは1歳2ヶ月ぐらいでした!
言葉の理解は1歳4月入園してから一気に増えました
おしゃべりは今2語分喋ってます…

ママリ
うちも発達激遅ですよー!
ずり這い10ヶ月
ハイハイ1歳2ヶ月
つかまり立ち1歳4ヶ月
です😅現在1歳半ですがまだ全然歩けません
他の一歳半の子と比べると息子は発達的にとても赤ちゃんに見えます😂
ウチは10ヶ月頃に頭囲が小さめで大きい病院で検査してから別に問題はなかったんですけど、発達が微妙だったので定期的にその病院に発達見てもらってます💦
それでも発達が遅れているので年明けから療育リハビリに行く予定です😅
発語はとても個人差があるので2歳まで様子見でいいかと💦

さっち
コメント失礼します🙇♀️その後のお子様の成長はいかがでしょうか?お返事くださると嬉しいです(´;ω;`)うちの子も模倣なし、発語なし、言葉の理解なしで悩んでます💦
-
はじめてのママリ🔰
11ヶ月なら、まだまだ分からないと思います!!
うちはまもなく2歳ですが、子供なりに成長はしていますが、周りと比べるとまだまだゆーーーっくりです💦
春から保育園、夏から週1で療育いっていて、来年度から保育園と療育園を併用する予定でいます😂- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに現在は、模倣はたまに気が向いた時だけ、発語なし喃語のみ、言葉の理解はルーティンになっていること(おむつや、歯磨き、お風呂など)は理解していますが、色やキャラクターは分からない感じです😅
- 11月3日
-
さっち
お返事ありがとうございます!!✨️
お子様少しずつ成長されているんですね🥹良かったです!
療育と併用されるんですね!
我が子明後日で1歳になります(´;ω;`)とても焦っていますが、そんなに焦らなくてもいいんでしょうか💦- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
心配ですよね💦焦りますよね💦
でもでも今だから言えるのは
焦っていても子供ってたぶん子供が成長したいタイミングでしか成長してくれないと思います!
なかなか難しいですけど、周りと比べないのが1番だと思います‼️
一歳検診ありますかね??
そこで何も指摘がないようなら全然お子さんのペースを見守ってあげたら良いと思います❤️- 11月3日
-
さっち
ありがとうございます(´;ω;`)♡♡!!
そうですよね!!本当にその通りだと思います🥹周りと比べないのが本当に大切ですよね!
我が子だけ見れば、確実に成長しているのに、、それを喜べないのが辛いです(´;ω;`)
一歳半検診が半年後にあるので、それまで成長を見守りたいと思います🥹🥹
ちなみに、お子様は、自閉症とか発達障害とは言われておらず、発達がゆっくりなだけでしょうか?失礼なことをお聞きしてしまいすみません💦- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😭
同じ時期に同じように悩んでました💦
でもだんだんと自分の子のペースに慣れてくるというかなんというか小さい成長が喜べる様になるので大丈夫です‼️
もし検診の前にも不安になったりしたら、第三者(市の保健師さんや、保育士さん、お医者さん)に相談してみると良いと思います🙆
うちは確定診断はまだですが、精神発達遅延(知的障害)がありそうです💦
が、普通に11ヶ月だと本当に現状の子でゆっくりの子もいますから、ほんとーーにまだまだ分からないと思います‼️- 11月3日
-
さっち
ありがとうございます😭♡♡
そう言って頂き気持ちが楽になります🥹!
そうなのですね💦でもお子様も急激な成長で追いつく可能性全然ありますよね❣️✨️
本当に色々答えて下さり
ありがとうございます(´;ω;`)♡♡- 11月3日
はじめてのママリ🔰
ちなみに伝い歩きはいつ頃からしてましたか??
一歳2ヶ月で歩けるようになったのすごいです👏
やっぱり保育園入れると成長した!という方が多いですよね!
うちも早く入れたいですが絶賛待機児童中で。。😭