※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子mämä
お金・保険

子供が4歳になるが保険未加入。学資保険やNISAについて悩んでおり、家庭に合った保険を知りたい。焦っており、どの保険が得か教えてほしい。

来年の2月で、子供が4歳になります。
4歳になるのに、事情で何一つ保険に
入れていません。保険関連でここで
色んな人の投稿やコメントを見させて
もらったのですが、学資は入らなくてもいい
入った方が安心、学資保険に入るなら積立?
NISA?にした方がいい、結局その家庭に合った
保険が1番なんやな〜って思いました。かなり
焦っているので、今の時点でどの保険だったら
得するよ〜とかあったら教えて頂きたいです💦
保険もありすぎて、わけわかめです😵
積立?NISA?言葉しか知らないです💦

コメント

ママリ

ほけんの窓口行って全部説明してもらうのが良いです💦
他人のおすすめが自分にとっておすすめとは限らないし、何を得とするのかも人によります。
知識がないまま勧められるがまま入るのが一番危険なので、きちんと教えて貰ってからが良いですよ!

私もほけんの窓口でゼロから教えてもらいました!

  • 男の子mämä

    男の子mämä

    コメントありがとうございます!ほけんの窓口ですね!予約して行ってみたいと思います!

    • 11月14日
あき

学資保険は、将来の学費のために積み立てるのがメインで、あとは親に万が一のことがあったときには、保険料免除されます🤔
あとは少しお金が増えるので、190万積み立てて、受け取りは200万円とかになりますね☺️

ただ、親に生命保険をかけておけば親に万が一のことがあった時に降りるし、こちらは掛け捨てで安い保険もあるので、生命保険に入っていれば、あとは将来の学費だけかなと🤔
ただ、学資保険のデメリットとして、インフレに弱いということが挙げられます。現在様々なものが値上げされていて、インフレが起きていますが、15年後、20年後はさらにインフレが起きている可能性もあります。
貯金や学資保険は、インフレに弱いので、これくらい用意しておけば学費足りると思ったのに足りないじゃん!ってことになりかねないです☺️リスク分散するためにも、可能ならば投資も選択肢として入れるべきだと個人的に思います🤔NISA等の投資は、インフレに強いので。

将来の学費だけなら、学資保険よりもNISAにした方が増える可能性が高いです。

ただ、NISAは投資なので、短期解約だと元本割れリスクがあります。(ただ、学資保険を途中解約しても元本割れします💦また、学資保険に医療特約をつけると元本割れするところが多いです。)
なので、生活防衛費半年分を現預金として準備しておき、10年以上放置しておける資産でNISAをすると、お金が増える可能性が高いです🙆‍♀️✨

購入する商品(銘柄)にもよりますが、年利回り5%で運用できたとすると15年後には100→207万円に増えることも夢ではないです☺️

トマトゼリー🐱&🐭

わけわかめ🤣

まず、お子様の年齢が後数ヶ月で4歳とのこと。

学資保険は、早く入れば100%以上の利率、契約者に万が一があった場合、その後の支払いなしで満額もらえる、保険料控除対象というメリットがあります。

ただ、現在の年齢では利息の恩恵はありません。

なので、みなさんNISAにと言われると思います。

外資保険も、使いたい時にマイナスというデメリットが…

あとは、保険関係とご質問されていますが、大学費用を貯めたいのか、医療保険を考えていらっしゃるのか分かりかねます。

大学費用の用意なら、NISAと現金が安泰かな、と。

医療保険ならば、そこは各家庭で話し合いですね!