
ホルモン値は正常だが高温期の体温が低い原因は何か気になる。医師は基礎体温よりホルモン値が重要と言うが、36.5℃を超えることがほとんどない。無排卵かもしれないが、生理周期にはバラつきがあり、漢方を飲んでいるが変化なし。 adviceを求めている。
ホルモン値が正常なのに高温期の体温が低いのは何が原因なのでしょうか?
医師には「なんでだろうね」「基礎体温よりホルモン値が大事だから大事だから」と言われましたが気になります。
低温期と高温期の差がほとんどなく、高温期でも36.5℃を超えることがほぼありません(一周期に1日くらい)…。
医師の言う通り気にしなくていいのでしょうか?💦
無排卵かとも思いましたが、生理周期にバラつきがあるものの正常の範囲内で当てはまらないようです…。医師も「ホルモン値正常だから排卵してる」と。排卵後に超音波はしたことがありません。
漢方は3ヶ月前から飲んでいますが変わらないのでどうすればいいのかわかりません…。
何かアドバイスいただけると嬉しいです…。
- はむ🔰(生後1ヶ月)
コメント

楓🌈🕊🕊🕊
婦人体温計で測られてますか?
寝る時間や測定時間、測り方等でも変わりますよー!
私が前言われたのは、低温期が低ければ高温期もよほど高くなったりしないってのと、高温期が短くても黄体機能不全になると。
なので、正直はむまるさんのお医者さんの力量が感じられなかったです😅
ホルモン値が大事かもですが、高温期があまり高くないかつ生理周期にバラツキがあり妊娠希望であれば、ルトラール等で黄体補充してみたりする等の対策はとれるはずなので…
はむ🔰
コメントありがとうございます!
おっしゃるように、高温期が短いので黄体機能不全的なものかなと思っていたのですが、私が通ってる病院はどの医師も基礎体温に全く興味なしで聞かれない(こちらから話しても「あーでも検査正常だから大丈夫」とみんな言う)なので結構不安です💦一応大きい不妊クリニックなのですが…。
体外受精に進んだら全員黄体ホルモン補充するらしいので検討中です(^^;)