
コメント

はじめてのままり
入学予定の小学校の規模がマンモスなら平気だとは思います…うちは小規模小学なので登校当番もあるのでわざわざ転園しました…

もなか
うちは環境の変化に弱い子なので、同じ保育園だった子がいてかなり救われました。
でもはじめさえ乗り越えれば大丈夫だと思います✴️
近所の幼稚園が微妙なのであれば、同じように校区外の園に通う子もきっといるのでは?と思いますし✨
-
ましゅまろ
お友達が一緒の方が心強いですよね😣
幼稚園より保育園が多いので保育園組が多いんです💦- 11月14日

☺︎
わたし自身学区外の保育園から小学校入学しましたが、家が近い子とはすぐに友達になれました😊子供は学区外の幼稚園に通わせてます😊近所の子も割と学区外の幼稚園に行ってる子多いです😊
-
ましゅまろ
ちょうど分譲内のお隣さんが同級生でたぶん同じ小学校かなという感じです✨
幼稚園違くても仲良くなれますかね😌- 11月14日
-
☺︎
うちも同級生の子が周りに何人かいます☺️みんな違う保育園や幼稚園に行ってますが、ご近所ということもあり家の前や公園では一緒に遊んだりしますよ☺️小学校だと登校班があったりするので、近所の子とは仲良くなりやすいですし今はそこまで心配してないです😊
- 11月14日

ママリ
可哀想かな?とも思いつつ、うちは学区外に入れてます。
入れてる理由はましゅまろさんと同じで一番近くが微妙で😅
今うちの小学校はひと学年1〜2クラスですが、一番近くの園児はひと学年10人くらいしかいないので、そこでグループが出来てても他にも沢山クラスメイトはいるはずなので心配してないです😊
あと、うちの周りは7つくらいの園バスが近く通ってるので、同じような境遇の子もいるだろうなって思います!
-
ましゅまろ
確かにそうですね!
色んな園から来る子がいると思うので、新しくお友達できますかね😊- 11月14日

退会ユーザー
うちの子は幼馴染いないまま入学しました。みんなと同じ保育園が良かったと言われていました。可哀想だったので、2人目は何としてでも幼馴染いるまま入学してほしいので近所の保育園一択で希望してます😢
-
ましゅまろ
お子さんに言われてしまうとつらいですね😢
実際のお話ありがとうございます!
参考になります🙇♀️- 11月14日
ましゅまろ
旦那が卒業生で当時1学年3クラスあったみたいなので、少なくはないのかな?と思います💦