![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がお遊戯会で踊れず悩んでいます。プレッシャーを感じさせず、応援する方法を知りたいです。
年中の娘がいます!
年少のお遊戯会、年中の運動会のダンスを踊りませんでした🥲
年少の運動会は踊れました!
12月にお遊戯会があります。
今日、予行練習があり行ってきて衣装に着替える時はテンション上がってましてがいざ始まると最初少し踊りましたがスイッチを切ったように踊らなくなりました😅
練習の時は元気に踊ってるらしく立ち位置がセンターでした😅
普通は嬉しいところですが当日また固まってしまい他の園児の邪魔になってしまったらどうしようと考えてしまいます🥲
当日頑張ってというのは伝えてますがあまり伝えてもプレッシャーなのかな?と思ってしまいます🤔
何かいい声のかけ方とかありませんか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![まちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃん
上の子が年少の運動会ではギャン泣き
お遊戯ではどセンターなのに
モジモジして指かじりながらただ立ってました😅
年中さんからは運動会、お遊戯会どちらもしっかり歌ったり劇のセリフも言えるようになりました!
年少さんの時に
「頑張ってね!」と毎日のように言ってましたが
年中さんの時は「がんばってね」よりも
「ママ、〇〇がステージでお友達と歌ってるところみたいなー」とか
家でセリフの練習してる時に
「本番でそのセリフ言ってるの見るの楽しみ!」
とかをさりげなく言ってました!
年少さんの時も泣いてたり
もじもじしてたけど
ステージに立ってるだけでも十分うちの子なりには頑張ってたな、とは思うので😌
圧をかけすぎたかな、とちょっと反省しました🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
去年のお遊戯会や今年の運動会の時に頑張れって言い過ぎたかな?と私も反省してます😅
結果踊らなかったので…🥲
私も練習してる時にさりげなく楽しみ!など言ってみます😆
言い過ぎには注意ですよね😌