※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

近所の学研に通う人が少ない理由や、公文や学研を選んだ理由について、気になることをお尋ねしたいです。

今年中です。
近所に公文があり、生徒数が溢れかえっている話を聞くくらい習っている人が多いのですが、同じ近所内にある学研に通われている話を聞きません。

ママリの習い事を何させているかの質問でも、公文はよくお見かけしますが、学研はあまり見かけないのですが、なぜなのでしょうか?

他の学習塾等と比べた上で公文や学研を選ばれた理由は何なのでしょうか?
一度体験にいけばいいのですが、気になったのでお尋ねしました。

コメント

deleted user

長男が公文、次男が学研に行ってました。
長男は続けていますが、次男の学研は年長さんの一年間だけで辞めさせました。
先生が合わないのと、勉強の進め方も合いませんでした。
うちの回りは、公文は小学高学年まで続けてる子は多いですが、学研は低学年までして、それから公文や他の塾にかえてる子が多いです。

ママリ

あくまで私の場合ですが、公文は大学受験、またその後の大学数学に繋がるのでやらせています。
国語と算数と英語をやっておけば、大学受験で困ることはないと思います。
学研と公文は目的が違うと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰


まとめてで申し訳ございません。
詳しくありがとうございます。
勉強の進め方や目的が違うのですね。
どちらも見学に行って話を聞いてこようと思います
ありがとうございましたm(_ _)m