※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について療育や病名をつける必要性に疑問を持っている方がいます。自宅で見守る方針を考えている方が同じ考えを持っているか気になるようです。

みなさんの様々な意見が聞ければ良いかなと思ってます😊

例えば自分の子供が少し発達障害がありそうな感じがあるとします
多動だったり、言語が遅かったり
普通の生活には特に支障がなさそうなレベルのものです。

私の印象では
今の時代は何かと病名をつけて療育?など行ってるイメージがあって
私が小さい頃はみんな普通に過ごしてきたような気がします。

病名つけたがるよなぁ
と思っているので私は多少であれば家で見守るのも良いのかなと思うんですが
私と同じような考えの方いますか??

コメント

きーまま

もし自分の子の行動に違和感があり、それが性格的なものではなく発達に問題があるのなら、私なら迷わず相談し、必要であれば療育など専門的な力をお借りします。
そのまま放置して、大きくなった時に我が子が生きづらくなってしまう人生になるのは怖いので。
もちろん療育などの力だけで解決できることではいと思いますが、通うことでなにかしら成長を感じることができるはずです😌

  • きーまま

    きーまま

    誤字すみません💦

    • 11月12日
ナツメグ

療育がどういうものか、効果どどのくらいあるのか、について詳しくないのでそこは分からないのですが…🙇‍♀️
たしかに学生時代のことを今思い返せば「あの子は発達障害だったんだろうなぁ…」という元同級生が何人か思い浮かびます。
普通級で同じクラスで過ごしていましたが 浮いていたり 空気が全く読めなくて嫌われたり いじめられていたり…
なので軽度で一見分かりにくい発達障害でも何か支援があった方がいいのではないかなと思っています!

はじめてのママリ🔰

上の子がちょっと多動です。
病院に行っても多動の診断はつかないです。(強く希望したらつくかもですが)
吃音で専門医にかかった時に相談したらそう言われました。
でも吃音で療育にはかかれると言われました。

うちは小学校受験をするので療育は利用しなかったです。(小学校受験には影響ない程度の多動です)

わたしのまわりだと、特に発達障害って感じではなくても、親が療育を利用したくて診断つけてもらって療育フル活用しているご家庭はいくつかいらっしゃいます。
確か療育って無料なんでしたっけ?(すみません、詳細はわからないですが💦)

人気の療育で公文教材を使ったところなどあったり、その後家まで車で送迎してくれたりと、療育といっても学童のように利用されてますね。

コスパの良い学童か習い事みたいな感覚の方がいらっしゃるのは事実だと思います。

ひろ

普通の生活に支障がなく、集団生活でも問題ないなら性格かな?と思うと思います。
実際特に息子もどうなの?と思うことはありますが、ただ集団生活には問題がないとのことなので、単に神経質なだけと認識しています。

まわりなど見る限り、療育に通ってる子は、普段の生活や幼稚園保育園などの集団生活に困り事があって通ってらっしゃるように見ているので、多少なりとも困っていると、特に園から指摘があったら確認します。

あんず

周りが困ってない、且つ本人も生活に困りごとがないなら様子見します。
私なら園等の先生やお友達から言われたり、本人が〇〇が出来ないとかしゃちゃうとか困り事を言い出したら病院や専門機関に相談するかな😊

はじめてのママリ

2歳なら多少多動でも2歳だからで済むのですが、4歳ぐらいから多少多動って感じで本人が困ってなくても他人に迷惑がかかる事を知っているので私は診断に関しては様子見にしても療育には行くかなぁと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    難しいのですが、質問者さんが思ってる多少多動の具体例によるかなと思います。
    ちなみに発語は2歳なら様子見ますが3歳なら言葉の教室などを検討します。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

普通の生活に支障がないレベルだとそもそも診断もつかないし療育も勧められないですよ。
低年齢だとこれからが心配で何かしてあげたいからという理由で診断無しで医師から意見書をもらって療育に通う子も結構いますが...

息子が発達障害で療育の施設もたくさん見学しましたし、実際息子の療育先の子達も見ていますが、やはり日常生活に支障が出ている子が通っている印象です。

あと小さい頃はみんなと一緒に普通に過ごしていても、大人になってから二次障害で精神疾患になったり自殺してしまう方もいます。

性格の範疇の子にまで病名をつけたがると感じた事は無いですが、ママリ見てると0歳とか医師ですら分からない時期から必要以上に発達障害を心配している方は増えたなぁと感じます💦