※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が模倣行動を始めたが、毎回できるか不安。日によってできる日とできない日があるのか、成長と共に確率が増えるのか不安。他のお子さんの経験を聞きたい。

1歳1ヶ月の娘です。

ここまで模倣しないとずっと悩んでたのですが、一昨日と昨日いただきます&ごちそうさまの時のおててパチン、パチパチの模倣?バイバイっぽいヒラヒラ?などを始めました🙄

昨日一昨日のも確実にやってくれるわけでもなく、今日なんかは幻だったのかな?と思うぐらいやってくれず…で落ち込んでいます😣

パチパチなどの模倣は一回できたら、確実に毎回できるようなものなのでしょうか?
もしくは日によってやる日とやらない日があったり、日にちが経つたびにできる確率が増えていくのでしょうか?

昨日一昨日の自分の記憶が信じられず…
皆様のお子さんのお話を聞かせてください😫

コメント

はじめてのママリ

子供だって意思がしっかりありますから、気分でやったりやらなかったりがあるのが普通だと思います☺️
必要であればやるようになるし、褒められれば嬉しくなって過度にやったりもするし‥お子さんによると思いますが一度できればもう出来るのでたまたまやらないだけだと思います!心配しなくても大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分でやらなかったりもするんですね…😭
    娘普段からあまり感情が見えなくて、反応もいつも薄いので、パチパチをやってくれた時も無表情で不安です😢
    突然変なタイミングで笑ったりするので、今後が不安ですが、模倣を安定してやって、指差しをしてくれるようになることを願います😖

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも同じくらいにパチパチとかやり始めましたが指差しは1歳7ヶ月過ぎてからでした!
    1歳半検診でもできなかったんですが、現状問題なく成長してきてるので少しくらいゆっくりでも大丈夫ですよ☺️

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんも同じくらいに模倣始まったのですね!!☺️
    指差しもゆっくり目でも無事成長されてるお話聞けて、希望が持てます😌

    • 11月12日