
1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲みこぼしているが、授乳時には普通に飲んでいる。問題は哺乳瓶か、お腹が空いていないか、ミルクの温度か。経験のある方、アドバイスをお願いします。
【ミルクの飲みこぼしについて】
生後1ヶ月ですが、昨日からミルクを飲みながらこぼして、飲んでる感じがありません。ただ、そろそろ授乳かなという時間、夜中ミルクをあげる時間に起きて飲ませてもダメです。その後、おっぱいは普通にがっついて飲んでくれます。
哺乳瓶はbetta を使っています。
哺乳瓶が問題なのか、そもそもお腹空いていない?のか、、、ミルクの温度などが違うのか、、、
同じような経験のある方、アドバイス等あれば教えていただけると幸いです!
- ぽむたろう(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
吸う力に入り込んでくる量のミルクが対応しきれてないのかもしれないですね💦
きっと吸うのは強いけど飲み込む力が弱いのでミルクが溢れてきちゃうんだと思います。
母乳実感の新生児用でもダメですかね?大体の子は母乳実感の哺乳瓶で落ち着いてるイメージです💭
ぽむたろう
ご回答ありがとうございます!
家にひとつだけ母乳実感があったので飲ませたら、飲んでくれました😂
先ほど追加で購入してきました😂
ありがとうございました‼️
ママリ
ええ〜!良かったです😭🌸
色んな哺乳瓶ありますけどやっぱりピジョン様々なんですよね、笑。
うちの子も低体重で産まれてなかなか哺乳力と合わず、哺乳瓶悩みました💦
ぽむたろう
出産前に完全にデザイン重視で買ってしまったので、育児をいざするとなると実用性重視になりますね、、、
ピジョンには頭が上がらないですね、、、
ママリ
そうなんですよー。私もデザイン可愛いからってNUKとか買ったけど合わなくて笑
哺乳瓶もチュチュ、combiのテテオ、買いましたがダメで結局息子の時に使ってた旧タイプのデザインの母乳実感笑
無駄金使っただけでした🤣💦
もう新生児期終わったし、240mlの哺乳瓶はどうせ消毒するしメルカリとかで安くまとめ売りしてる新しいデザインの母乳実感(デザイン可愛くなったから欲しい。。)でもいいかなぁと思ってます😌
意外と2人目だと適当育児になってしまってます🤣