※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビクロ
子育て・グッズ

1才半までに卒乳予定。食事が少なく、おっぱいを求める息子。後追いが激しく、昼寝も短く夜泣き。家事や夫のサポートで疲れてイライラ。生活リズムが乱れて困っています。

まだまだおっぱい星人の1才3ヶ月の息子。
1才半を目処に卒乳する予定ですが
最近遊び食べで1〜2口しか食べず
すぐおっぱいを求められたり
家事をしてても、未だに後追いが激しく
家事放置して、開かずの間に荷物が増える一方。
お昼寝も午後1時間半しか寝なくなりました。
夜間も夜泣きと授乳でクタクタな上
夫は三交代で夜勤がある仕事だから
息子が昼寝から起きたら夫を気遣い
夜勤のある日は家から出ないとで、更にクタクタ。。
最近イライラから息子にも夫にも当たってしまう自分に
反省しては自己嫌悪。

夫は仕事で風呂に入ってくるので、風呂入れも私
寝てからしようにも、最近夜泣き、寝かせたのに
チョットでも離れようものなら泣いて起き
朝までトイレも我慢することも多いです。

家計簿のレシートも4ヶ月以上溜まりまくり😭
書類の片付けやスマホ写真のバックアップなども
全然出来ず、目覚ましを仕掛けても昨年末から
腰がギックリ腰手前で毎朝痛く
何とか踏ん張っても朝8時にしか起きれず、
朝ごはんと洗濯を同時進行しても11時位になり、
出ようとしたら息子が眠い時間になって
変な生活リズムになってます。
どうしたら、このリズムを打開出来るか
教えて欲しいです。。




コメント

knty

うちもおっぱい大好きで
家にいるとしょっちゅうです💧
寝るときはおっぱいないと
中々寝ません(^^;
保育園に入れる予定もないので
卒乳待ちです。

遊び食べ辛いですよね(T_T)
うちも1才までは遊び食べばかりで
手づかみしては
下に落とされてばかりでした。

ある日急に食べてくれるように
なりました😳
うちも旦那夜勤なので
お気持ちわかります(*_*)
外に連れていくのも
疲れますよね。

うちは朝は8時前後に起きて
昼寝は昼過ぎに2時間すれば
いい方ですよ!

回答になってませんが(;_;)

  • ベビクロ

    ベビクロ

    回答ありがとうございます。
    最近は下にい落とさず食べる時もありますが
    昼寝も2時間する時もありますが、1時間で起きちゃう時も。
    まだ母乳が8回位は飲んでいるから
    ホント自分がクタクタになります(笑)

    • 3月1日
  • knty

    knty

    うちはフォークに差してあげると
    おかず結構食べてくれるように
    なりましたよ!

    昼寝は2時間程は
    してほしいですよね(*_*)
    2時間あれば家事もある程度
    出来ると思うので。

    • 3月1日
  • ベビクロ

    ベビクロ

    フォーク、手づかみであげれる様にしましたが、フォークで遊びだすし、プイと横を向かれ食べさせようものなら
    口を真一文字で、逃げます。。
    食べてる好きに口に入れようと目の前に見えても逃げます😰

    • 3月2日
るー

もう断乳した方がいいんじゃないんですか😩?
もう歩きますか?
歩くなら外で遊ばせてあげたら、おっぱいの事も忘れてるだろうし、ご飯も食べてくれるし、疲れて寝てくれると思います。

  • ベビクロ

    ベビクロ

    回答ありがとうございます。
    外歩かせて、それなんですよ。
    卒乳試みたんですが、益々酷くなり病院に相談したらそれでした。

    • 3月1日
はーちゃん

うちの子も夜中5回以上起きます。しかも、上も2回ぐらい起きますよ。
つらいですが、同居していて家事ためれないので、午前は朝起きてご飯、洗濯、上の子送って、洗濯物干して、お風呂掃除して、公園行って、買い物でおわりです。
お昼寝は1~2時間なので、その間に朝とお昼の食器洗って、起きるまで夕食作ります。
起きたら、上の迎えに行き、おやつ食べて、夕食できていたら公園で、出来ていなかったらNHK 見せてご飯作ります。抱っこしながらや、押し退けられながらご飯作ること多いです。
ご飯食べたら、お風呂にいれるので、お義母さんが帰ってきたりするので、手伝ってもらえることも多いです。夕食食べるのが義両親遅いので、食器洗ってくれます。
旦那は寝る直前や寝かしつけ中に帰ってきます。
だらだらしていることも多いですが、辛いし性格的にだらけているので、これ以上はやりたくないです。
4月から仕事なので、どうなるのか不安です。

  • ベビクロ

    ベビクロ

    回答ありがとうございます。
    お義母さんが居るだけ羨ましいです^ - ^
    旦那と付き合い始めの結婚前に肺癌で他界されたので義兄嫁だけが頼りですが
    近くに居ません。自分の母も近くに居ませんし居ても高齢で腰を骨折してるので任せること、実家に泊まることもしません。
    私も辛い中起きて居たのですが、無意識に
    寝てしまい息子も朝授乳しない様に
    あの手この手してましたが飲まないと癇癪を
    起こす様になりました。
    何回鍼や整体に通っても痛めるの繰り返しで
    年明けからますます、
    起きれなくなりました。
    腰バンドしたままで
    抱っこしたまま家事出来なくなり
    抱っこ紐や
    おんぶ紐だと仰け反って狭い台所なので
    頭打つから危険です。
    テレビは見せても興味なく、作りたい時間に
    旦那が寝てるから音が立てられないんで
    夕飯は出てる間に旦那が作り、
    息子のは、帰宅して私が作ります。
    私、顎にしこりがあり、職はあっても手術
    して取るまでは仕事を始める事も出来ず
    おまけに息子を授かる前に市外(旦那の郷)に家を買い、今は子育て1人でしなければいけないので、社宅に住んでます。
    仕事をするなら市外扱いの身なので
    住民票を移す問題もありますが一日がかりの距離なので、息子が一歳半になって
    移す予定です。
    春には手術予定なので自然と
    辞めれなければその時強制終了を考えてます。

    • 3月1日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    色々大変ですね。
    私も1人目のときは、実家は県外で、義両親とは同居していなかったのと 、義両親の家には毎日義妹が私と同じ年の子供とずっといたので、フルタイムで働いていても1人で見てました。
    今は、義両親フルタイムですが、義妹の家に行った後の夕方?夜はいるので助かっています。
    旦那さんが夕食作ってくれるなら素敵だと思いますよ!私の旦那は私が熱があろうが悪阻があろうが何もしてくれませんでした。
    保育園に預けたくないわけじゃないなら、市外でも一時保育利用できませんか?私のところはリフレッシュだと2日しか預けること出来ませんが、起き上がれないほどひどいなら、診断書もらって月14日とか預けられそうです。
    少しでも休める環境作った方が身体的にも良くないですか?

    • 3月1日
  • ベビクロ

    ベビクロ

    残念ながら市外でも一時保育は
    冠婚葬祭とかしか利用が出来ません。
    だからローン控除対策の為夫の住民票を
    残し、私と息子が社宅側の方に移るしかないかな。。と考えてます。

    • 3月1日