※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害のお子さんが服薬している状況について質問です。服薬の経験や状況について教えてください。4歳のお子さんで、服薬を悩んでいる状況です。

発達障害で衝動性や癇癪など気持ちを落ち着けるために服薬しているお子さんについて教えてください。
(過去に飲んでいた方もよければ教えてください)


何歳ごろから服薬していますか?

なんという薬を飲んでいますか?

服薬を始めた時にどのような状態で困り飲み始めましたか?

服薬をやめたお子さんは、どのような理由で辞めましたか?
やめた後の状態はどうですか?

医師から、服薬をおすすめする!というレベルではないけれど、お母さんたちがしんどいなら服薬も手ですよ、という話をされ悩んでます。
夫婦ともに服薬自体は抵抗はないのですが、まだ4歳で自分で意思表示が出来ないので、悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

薬は、絶対やめられて、食事から改善された方がいいです。まずさ、鉄分、亜鉛タンパク質を摂取されて見てくださいませ🤲
ヤンキー高校で、食事をオーガニックにしたら、衝動がおさまわり、東大輩出した高校もあるくらい、食事は、大切と言われております🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一応食事療法も取り入れてはおり、鉄分と亜鉛とタンパク質は気にして生活してます。
    ありがたいことに偏食は無いのでそれなりに摂取出来ているかなあとは思うのですが、現状変わらずで…😢

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偏食ないのが、素晴らしいです🥹
    我が家は、やはり、偏食があるので、情緒が、安定しづらいです。
    男の子なので、落ち着くまで、待とうかなと思います。あまり、うるさくいうのも、良くないので、最近は、ハグしたり、チュを沢山したりするようにしたら、癇癪が、治るようになってきましたよ。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの年齢はおいくつですか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳になりました🤲

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らく、言葉で、わかってきた頃が、年中くらいからかなと思います🤲

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今年は年長さんということでしょうか?
    理解が増え視野が広がるとまた意思のある癇癪などが増えたりはしますよね…
    お話しありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中になりました。
    来年、年長です🙌🥲

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

うちは1年生になってから飲み始めました。
エビリファイです。
私自身が副作用出やすい体質なので、子供もそうかもしれないと思い少量からでした。

副作用として吐き気がありました。
朝薬を飲んで登校し、小学校でも1時間目は吐き気で気持ち悪くて保健室に行くという事が飲み始めにはよくありました。

元々ADHDで多動傾向が強く、衝動的にイライラしていたりも多かった為、ずっと座り続ける環境だと余計にそうなりそうだった為、服薬する事にしました。

ある程度量が決まり、それでも少なめですが、その量にしてからは学校でも衝動的にイライラが爆発する事が減りました。
薬を飲まない日が続くと、担任から最近少し荒れてきて…と言われるので、薬の効果はしっかりあるみたいです。
家庭ではそこまで問題はないので、家庭での効果は感じられません。

保育園の頃、他のお友達が年中から薬を飲んでいました。
飲み始めてからは、落ち着きのある子に見えました。
それまではうちの子戸同じくらい多動が激しかったです。
上の子も発達障害だった事から、弟のその子も早くから療育に行き、服薬も早めに始められたそうです。

保育園の頃、担任から服薬をすすめられましたが、うちの子はしょっちゅう風邪をひくので風邪薬もよく飲むし、アレルギーで湿疹も年中酷かったりで、体調面の心配もある中、これ以上薬を飲ませる事に躊躇いがあり、飲ませていませんでした。

元々便秘が酷かった為、便秘の薬も一緒に出してもらっています。
腸内環境がよくなった事も、関係しているかもと思っています。

食事面は元々気を遣っていましたが、特に効果は感じられませんでした。
納豆大好き、肉より野菜や海藻が好き、特に偏食もなし。

今は2年生なので、まだ服薬は続けています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    薬の効果感じられているのですね…!
    最初の副作用は私も気になっていたのでお話ありがたいです。気持ち悪いなど本人から伝えてこれたらいいんですけどね…
    基本的には一生薬と共にという説明でしたか?
    もし体調が強かったら未就学児の時期から服用を考えたと思いますか?

    質問ばかりですみません🙇🏻‍♀️

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が薬に積極的ではない考えなので、未就学児の時期には服用は考えませんでした。
    ただ、実際服用してみて、もっと早くから服用してみても良かったかもなと思いました。
    うちの子が通院している医師も、服用をそこまですすめないタイプの先生で、量も他の病院から比べたらすごく少ないみたいです。

    薬は一生というわけではなく、特に落ち着きがない間の若い時期だけだったり、薬が必要だと思う期間だけでもと言われました。
    薬を辞めることで、何か支障が出てくるようであればまだ飲み続けた方が良いだろうし、環境が整っていれば薬なしでも大丈夫かもしれないし。
    ただ、うちの子は他害も酷いタイプだったので、ずっと座る学校生活だとストレスも溜まるだろうし、他害があっても保育園のように先生がすぐ止めに入ってくれるとは限らないし、そこが心配で薬も始めました。

    個人的には、薬よりも作業療法の方が効果が顕著だったと思っています。
    自分の中での気持ちの切り替えが下手で、そこがうまくいかないから癇癪も酷く、手をつけられない状態でした。
    作業療法で気持ちの切り替えがうまくできるようになり、癇癪も劇的に減り、指示が通るようになりました。

    作業療法の個別療育は、4歳4ヶ月から始めました。
    作業療法士さんとの相性が良かった事もあって、3ヶ月経つ頃には癇癪もほとんどなくなりました。
    園の担任の先生からも、別人みたいに指示が通るようになったと言われました。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうだったのですね!
    すごく少ない量でもお子さんにとっては良い効果が出ているのですね。

    この先薬を辞めたりということが出来るかもなのですね。そのあたりは子どもの症状次第ですよね。
    痛み止めみたいに段々と耐性が出来てくるのかなという危惧はありました。

    作業療法は考えてなかったです!気持ちの切り替えに効果的なのですね。
    うちも最近分かっていても気持ちが切り替えられない事が多いです。
    癇癪が無くなると親子で楽になりますよね…
    合う療育を見つけるのも大事ですよね…!
    作業療法は親子で通われている感じですか?

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは発達検査をしたのが、県内で一番有名な発達障害に特化した大きな病院なのですが、その病院のリハビリ科での療育でした。
    個人療育で、親は後ろで見ているだけですが、廊下で待っててもOKでした。
    合間合間で普段の様子とかを話していました。
    1回40分の療育と、最近の様子を伝えたりアドバイスもらったりが10分程度で、月にたった2回でした。
    しかも、他にも待機の子がいるから、他の療育との併用不可でした。

    集団での困りごとが多かったので集団療育が必要だと思っていたのですが、実は逆で、本人の中での気持ちの切り替えができない事が根本原因だったので個人療育が必要との事でした。
    半信半疑でしたし、たった月2回で変わるなら苦労しないわーと思ってたくらいですが、3ヶ月経つ頃にはパニックもなくなり、集団生活での困りごとも減りました。
    うちの子には、嘘みたいに効果がありました。
    それもあって、薬は飲ませていませんでした。

    療育通ってても効果ないというコメントも見かけますが、内容や担当者が合っていないのかなと思います。

    半年は作業療法で、座って取り組めるようになったのもあり、残りの約1年は言語療法でした。
    うちの子の場合、言語理解が遅れていたので、実は指示の意味がわかっていなかったとかもあったみたいでした。
    保育園の先生も積極的に園でいろいろ取り入れてくださったので、園でも療育的な環境配慮や声かけをしてもらえたのも大きかったです。

    薬から始めてみるのも良いと思います。
    うちは療育で沢山アドバイスいただけて助かったので、個別療育もおすすめします。

    小学生になってからは、放課後デイがずっと空き待ちでしたが、2年生になってやっと放課後デイも週1ですがいけるようになりました。
    療育で通っていた所とは全く別の施設ですが、その放課後デイも病院と連携しているところで、作業療法士さんもいてしっかり療育の取り組みもしていただけています。
    作業療法も言語療法も対応してもらえていて、私が子育てで困る事に対してもアドバイスもらえるので助かっています。

    元々希望していた近所の放課後デイは、療育からの継続利用の子が優先らしく、全然空きがないようでした。
    もし、ご近所で放課後デイも児童発達支援も両方やっている所があれば、そういう施設もいいかもしれません。

    うちの子は支援学級ですが、やはり放課後デイでの療育的取り組みがあるのとないのとでは大違いです。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、大きい病院で受けてるんですね!
    や病院系のリハビリ気になっているのですが、今通っている外来にはなさそうで…

    私も集団療育が大事なのかなと思ったのですが、難しいところなのですね。
    本当に合っている療育に通わせられているのかというのが私も思うところで。
    中々知識もない人間がそこを見極めるのって難しいですよね。作業療法は主治医に勧められてという感じなのでしょうか?
    うちも言語も遅れがあり、同じように理解力の遅れが癇癪に繋がっているのを感じてはいます。
    とりあえず薬を試してみるという気持ちも持ちつつ、次の診断で相談してみようと思います。
    療育についてのアドバイスは初診ではあまり親身な感じではなかったので、もしかしたら病院が微妙なのかも…という気持ちもしていたのですが、何回か通わないと分からないところもありますよね。

    やっぱり放デイも空き待ちなど難しいところがあるのですね。
    うちもこのままだと支援級なのかなという感じがしています。放デイも色々と見極めないとただの預かりだけなようなところも多いですし、難しそうですよね…
    詳しくお話しいただき、とても参考になります🙇🏻‍♀️ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月18日