![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソーラーパネルと蓄電池をつけて1ヶ月経ち、電気代と売電収入が出ました。使用量と比較する方法がわからず、計算方法や具体例を教えて欲しいです。2022.09〜2023.08までの電気代や使用量の表があります。
ソーラーパネルと蓄電池をつけて1ヶ月が経ち電気代と売電収入が出ました!これってつけてなかった時の使用量との比較とかってどうやってしたらいいのでしょうか??
2022.09〜2023.08までの電気代や使用量の表はあります。つけた後で実際にどれくらいで元が取れた!とか計算する方法がわかりません😱💦
何かメモしてたりこうやって数字出してるよー!とかありましたら教えてください🙏✨
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
引き続き使用量の表を出して比較してます。
売電に関してはネットで見れるみたいですが手続きそのままにしてしまってて、銀行口座で確認しています。
売電+自家消費分が節約になってる部分です。
はじめてのママリ🔰
ネットでも確認できるのですね!私も銀行口座で確認しました💡
自家消費分はモニターで見る分ですか??なかなか難しいです。どこを見たらいいやらですね😭慣れるまで難しそうです💦
ママリノ
電力会社のホームページの使用量を見ると良いですよ。
今月と前月、とかだと気温が違うので余り参考にならなくて
最初は、同じ月の前年とかと比べるといいです。
ざっくりですが今年と去年の同じ月の電気代の差が自家消費で安くなった分。
これに売電を加えた分が節約部分。
これを1年間足して、設置費用で割ると何年でもとが取れるか計算できます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙏✨
去年の10月が339kwh使って13392円で今年の10月が80kwhで3879円だったのですが、、、
9513円安くなって、+売電が例えば3000円あったとしたら12513円ってことでしょうか?それを毎月足していって
補助金抜いたら200万円の支払いなのですが12513円やこんな感じのを毎月足していったらいつ200万円になるかってことですか??
本当計算できなくて😱何度も聞いてしまってすみません😭
はじめてのママリ🔰
1ヶ月だけじゃもちろんわからないと思いますがこの計算でいくと元取るのに13年かかるよってことですかね?!
ママリノ
そういうことですね。
今後お子さんが大きくなって使用量が増えても節約になってる部分は変わらないので気にしなくていいです。
あと、電気代がいまより高騰した場合は自家消費分の節約金額は大きくなるので13年より短くなっていきます。
はじめてのママリ🔰
なるほどです✨
娘が3人いるのでこれからこども部屋にエアコン付けたり朝シャンやらドライヤーやらなんだかんだで使用量増えていきそうです!
計算方法がわからなかったので一緒に考えてくださって感謝です🙏💞大変勉強になりました!