※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

大学の学部選びに失敗した経験を持つ方いますか?大学での授業がつまらなくて後悔している。専門職に就くべきだったかも。おすすめしない学部は何ですか?

大学の学部選び間違えたなーって方みえますか?

例えば経済学部出身の方、授業って楽しかったですか?私は経済学部にいたんですけど、なんか入学してから授業つまらん、言ってる意味がよくわからん、あんまり興味ない。っていう授業ばかりでサボる子も多かったです。しいていえば外国語や経営のこと法律とかはまだそこそこ話聞いてまじめに受けれるのもありました。周りの外国語学部、歴史学部、建築学部とか行ってる子が授業が面白そうでそういうのにすれば良かったなーと思いました。

大学で学んだことって社会で役に立たないこと多いなー高いお金払うなら専門職につける学部選べば良かったかなーなんて思って、子どもが学部選ぶときに口出ししたくなりそうです

みなさんのおすすめしない学部って何ですか?

コメント

ぼば🧋

私は法学部だったんですが…
結局全然違う仕事してるし、あんまり自分的に惹かれる講義はなかったな〜って今になって思います😅💦

個人的に、通うなら心理学部とか福祉系の学部、薬学部とかも楽しそうだったなーって思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    法律自体難しいですよね、もともと偏差値が高い大学ではなかったので経済や法律の資格を目指す子もいなかったですし

    薬学強いですよね

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

福祉系、心理系の学部に通ってました!
でも国家資格を取る人達は少しで
私含むあとの人は遊ぶ!単位取れれば
いい!みたいな人ばかりだったので
一般企業とか私なんか適当にアパレルの
仕事に就きました😮‍💨

精神医学とかは楽しかったけど
それ以外は単位取るためだけに
大学行ってたようなものなので
専門学校とかに行けば良かったな
って思いました🥲
手に職付けれるし…。

親にも無駄に負担させてしまったし
奨学金にも苦しめられてるし💭💭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の友達も心理学部に行って、はじめは臨床心理士を目指して大学院とかも考えてたけど、結局色々知って普通に働いたほうがいいと営業職についてました

    専門学校で技術身につけてる子をすごいなぁと思います

    • 11月11日
ままり

間違えましたね〜笑
私は海外の大学で料理学部だったんですけど、サービス業って大変ですし、履修してた会計学がたのしかったのでそっちに進めば良かったです😅
アメリカ在住なのでアカウンティングに進んでたらCPA(米国公認会計士)の試験を受けて合格出来たら年収1000万以上貰えたのになぁって思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    海外はすごいですね!料理の学部があるんですね
    会計学も途中でチンプンカンプンになってきて、楽しいのがすごいです

    • 11月11日
まま

私も経済学部でした!
高校時代から特にやりたいこともない学生で、今も新卒で入社した会社で特に経済学と関係ない仕事をゆるゆるとしていて思うことは、経済学部じゃなくてもよかったですほんとに🤣
簿記とかあったのでそこでちゃんと資格取ってたらよかったのかもしれませんが…簿記が苦手ということがわかりました(笑)

うちは息子がいるのですが理系に進んでほしいと思ってます(笑)
性格的に営業とかは合わなさそうなのでww
高校時代に自分の興味ある分野をしっかり見極めていてほしいなぁと思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せめて経営学部にすれば良かったとも思いました

    男の子は特に文系は営業か販売とかの求人が多くて、理系だと有利ですよね、大学いった意味がある感じで

    • 11月11日
すりごま

上の方と同じく、福祉系に通いました🥺
学部の1/3は国家資格を取り、あとの人は中小企業に就職しました。

福祉系ってかなり幅広く学ぶので、児童に興味があっても高齢者や精神疾患系も学び、法律関係も勉強させられ、夏休みなども実習でバイトはできない、そして社会人になっても高給取りにはなれない..って感じです😭😭

私は犯罪心理学に興味あったので、それだったら法学部入っておけば役に立つし楽しかっただろうなぁと思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    福祉の分野は給料高いとこってなかなかなさそうですよね

    医療系の大学行った子が就職活動は2、3社受ければたいてい内定がとれるし、給料もそれなりだと言ってました、仕事は大変そうですが

    • 11月11日