
おもちゃトラブルについての声かけ方法について相談しています。おもちゃを取られた場合や取った場合の適切な対応について悩んでいます。他にやんわり伝える方法があるかどうか相談しています。
「貸してあげようね」はNG!?現役保育士が明かす【お友だちとのおもちゃトラブルを招く声かけ】とは
と言う記事を見て
おもちゃを取られて貸してあげるのが絶対偉いと思い込んでましたが
もう“お友達も使いたいみたいだから終わったら貸そうね”と声かけし貸せるよと言う状態になってから貸したり
逆に今お友達が遊んでるから終わったら貸してもらうと言う気持ちの切り替えが出来るのも大切というのが子育て5年目…今更凄く心に刺さりました。
ただ我が子が他の子からおもちゃを取ったとしたら
“終わったら貸してもらおう”とか“違うので遊ぼう”とか声かけが出来ますが
逆の場合
今、遊んでいるからおもちゃ返して欲しいなとお友達に声をかけてそれでもダメなら
親御さんに
この子の遊びが終わるまで、待ってもらえますか?と伝えようみたいな事が書かれてましたが
この言い方が私的にしっくりこない…もしこれを言われたらどう思いますか??
他に何かやんわり伝えれる言い方ありませんか??
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

3-613&7-113
私は、長女の時に添付のを見て子供の気持ちを無視して親の判断で貸し借りはおかしいと思ってます。なので、「子供の意見(気持ち)を聞ける親」という認識です。嫌悪感はないです☺️
今この子(娘)が使ってるからもう少し待っててね・この子(娘)が使い終わったら渡しに行くね、など伝えてます。

はじめてのママリ🔰
言われても何も思わないけど言うのは相手を我が子が存分に遊ぶまで待つ様に強いてる感じもしてしまうので、私は今使ってるので少し遊んだら次使う様なら声かけますねと伝えてます😊
-
ママリ
人に気を使うのは日本人のいいところでもあり悪いところですが声かけますねの声かけはあるのとないのじゃ印象違いますね☺️
- 11月12日

ひろ
実際に言うとしたら、「ごめんなさい、今使ったばかりでもう少し遊びたいみたいで💦」とかですかね!
実際言われたことありますが、なんとも思ったことありません。
横入りしようとしたのはうちですからね😂
待っててと言われたらみんな待つと思います!
-
ママリ
確かにそのように言われたらうちが悪いからなんとも思いませんね😆
- 11月12日

あじさい💠
今使ってるからごめんね?
使い終わったらいいよ〜😊
って言ってます。
子どもも保育園育ちなので「今使ってるから!」って言います。
まともな人は言われてもそりゃそうだよなとしか思わないと思いますが、もし突っかかってくる人がいたら変な人に当たってしまったな😅ってだけですね。
-
ママリ
逆に変な人に当たった方がレアで当たりくじなのかも…笑笑
そう思うことにします🤭- 11月12日

退会ユーザー
大学の保育学部併設の支援センターに行った時も、同じことを言われました。
自分のこどもには、
「終わったら貸してもらおうね」
「ごめんね、まだ使ってるから待っててくれるかな?お友だちも遊びたいんだって。あと○回やったら終わりにしよう?」
とか言えるけど、
相手の子にすでにおもちゃ奪われていたり、
相手の子の親がいないとか、
「お友だちまだ使ってるでしょ!ダメよ!」うわ〜〜ん😭😭😭って目の前でやり取りされたら、「まだ使ってるからごめんね」とか言い辛いです💦💦💦
-
ママリ
意外とみなさんまだ遊んでるから!など言われていてるみたいですね!
子供の気持ちを尊重されていて素晴らしいですが相手の親御さんがいない時は厄介そう🤣- 11月12日
ママリ
嫌悪感がないと言う人が多く凄く安心しました😩
使い終わったら私に行くねは凄くいいですね☺️
3-613&7-113
娘達(特に長女)は、奪われる事が多くて嫌ってアピール出来なくて💦
待ってね、と言われて待ってたのに他の子が遊び出したら相手からしたら「え?待っててね、て言ったよね?」てなるので💦