
産後1週間の息子を育てるママが、不安や疲れを感じています。家事や育児に追われ、夜泣きや新たな悩みに不安を感じています。楽になるアドバイスを求めています。
現在、産後1週間の息子を育てているママです。
毎日、毎日不安です。息子が眠っている時は、一緒に寝ていますが息子が起きていて、ご機嫌な時でもいつ泣かれるのか、泣かれたらどうしよう…と不安で息子に話し掛けたり、可愛いなと思ったり、遊ぶ余裕がありません。
夜もまとまって寝てくれない日があり、夜が近づくにつれて不安定になってしまいます。
今は、実家で過ごしており家事(特に料理)は母に甘えています。
夫に会えない寂しさもあるのですが、アパートに帰ると子育てと同時に家事もしなくてはいけないので、今でさえいっぱいいっぱいなのに家事まで出来る自信がありません。
オムツ替えひとつ取っても、まだぎこちないですし漏れてしまう事もよくあります。
1ヶ月経てば、息子のお世話にも慣れ少しは余裕を持って育児できるようになるのかな…と日々考えています。
でも、2~3ヶ月頃には夜泣きとか、また新たな悩みが出てきそうで、楽しんで育児できる気がしません。
この気持ちが少しでも楽にならないかと、日々精一杯、目の前の息子と過ごしています。
気持ちが楽になる考え方等
何か良いアドバイスあれば、教えてください。
- にゃー(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
育児がお疲れ様です!!!
まず、眠れなくてもいいので、スマホを見る時間を減らして、体をしっかり休めてくださいね😌
短時間でも眠れたら最高です☺️
寝不足だと不安感が増すと思います。
たしかに新たな悩みはどんどん出てきますが、
今悩んでることもだんだん減っていきます!!
子供はすぐ成長してくれます!!
だんだん楽になることも増えます☺️
頑張りすぎないでたくさん周りに甘えまくって大丈夫です!!
はじめてのママリ
すみません、育児お疲れ様ですでした😂😂😂