※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
住まい

自分かご主人が、通勤に1時間半〜2時間かかっている方通勤時間について…

自分かご主人が、通勤に1時間半〜2時間かかっている方
通勤時間について、どう思いますか?

家を建てるにあたり、値段的や広さ的にすごく気に入った土地がありました。

でも主人の職場から1時間半(定期的に異動があるので2時間弱になることも)です。主人の勤務形態的に、2日1回しか出勤しないし、乗り換えも1回で全部座っていけるから大丈夫だと本人は言っています。

わたしは資格職なので、どこに引っ越しても転職先はあるのでいいのですが、夫は公務員なので定年までこの通勤時間‥どうなんだろう?可哀想ではないか?と。

夫は注文住宅をずっと建てたいと言っていて、首都圏で3階建てよりも、1時間半かけてでも広いお家が建てたいそうです。この気持ちを尊重してあげたい気持ちが大きいのですが‥

具体的には5時半ごろに家を出て、自転車で10分で最寄り駅に着き、そこから電車を1回乗り継ぎ7時15分頃職場の最寄駅に着く感じです!

コメント

ママ

お仕事だとまだまだ先は長いと思いますし、大変かなと思いました💦

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    夫にもう一度その点について聞いてみます🙌

    • 11月10日
Min.再登録

業種は違いますが夫も2日1回出勤する仕事に就いており電車で1時間~1時間半かけて出勤しています🍀*゜

夫いわく乗り換えがなくてほぼ座れるなら寝るかスマホいじるかだから例え30分乗車時間が延びても気にならない。でも乗り換えが真ん中あたりや中途半端なタイミングであったり、座りにくい路線ならしんどいなとの事でした( •︠ˍ•︡ )

あと私自身、子供が小さくて自分に余裕が無い時はこの2時間(3時間)無駄じゃない?🙄とイラッとする事はありました🤣

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    夫も同じことを言っていて、家の最寄りも乗り換えの駅も始発なので必ず座れるしスマホいじったり寝てればすぐだとは行ってました!
    月10回しか出勤しないのも、本人的にはいいのかもしれないです🙌

    ただ、早く帰ってこいのイライラもなんとなくわかります笑

    • 11月10日
はじめてのママリ

主人が1時間半位かけて毎日通ってます!
乗換はありますが、行き帰り座って行けることも多いようで大変だとは思いますが頑張って通ってますよ💦
異動がこれからあると、少し短くなる場合遠くなる場合ありますが、もう家の場所は変わらないので仕方ないので割り切ってると思いたいです😅

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    うちも異動で1時間になったり2時間弱になったりな感じです🥹
    必ず座れるし月10回だから‥と割り切ってるようです!

    • 11月10日
yko

座っていけるなら、1時間半~2時間は許容範囲です😄
下の子が生まれるまで乗り換え3回1時間半、ずっと立ちっぱなしの通勤時間を10年位しましたが慣れちゃえば何とかなります😂
持ち家ありの同僚は、1時間半位の通勤時間の人達が大半なので皆そんなものだと思ってます😄

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    行きは必ず座れますし、帰りは10時〜12時と中途半端な時間なのでこちらも必ず座れます🙌
    自分の父や祖父も定年まで約2時間立ちっぱなし満員電車だったのですが慣れたとは言ってました😅

    • 11月10日
てんまま

2-3年とか期間限定ならやっていけるかもしれないですが
後々苦しくなるんじゃないかと心配です。

雨の日とか自転車乗れなかったら徒歩20分以上だし
お子様いらっしゃるなら、大学とか自宅から通えなさそうです😅その首都圏から2時間かかる場所が、それなりに都会で大学あったり、いざとなったら転職したりできるならいいかもしれないです!

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    確かに期間限定なら余裕ですよね🥹

    雨の日はバス(本数はそんなに多くはないけどバス停まで4分)か、もう車で出勤しちゃうと言ってました😅
    土地がある場所も一応首都圏で、電車で30分で都内の大きいターミナル駅に出れるので、高校大学も凄いこだわりがなければ家から通えるという想定です🙌

    • 11月10日
  • てんまま

    てんまま

    そうなんですね!!田舎なのかなぁって思っていたのですが
    その場所も聞いた感じでは都会ですね🥹じゃあ全然問題ないと思います!
    そこからのほうが御主人座れそうですよね🤩
    そして御主人がいいっていっているなら大丈夫かもしれないですね♪

    • 11月10日
deleted user

夫が、家から駅まで5分そこから電車1時間、そこから会社まで徒歩10分くらいの距離通ってます!
乗り換えなし、早い時間に行けば確実に座れる&
3秒で寝られる人なので苦ではないそうです😅
私だったら電車で寝た時間は全然休めないですが、夫は完全に休める体質だそうで。。😅
ご主人が苦じゃないなら良いと思います!
自転車がちょっと大変そうだなとは思いました。

都内勤務だと1時間以上かけて来てる人なんてザラにいますね!

  • きなこ

    きなこ

    まさに私もご主人と一緒で電車でめちゃくちゃ寝れるしそれで体力回復するタイプです😇私の夫も、通勤時間っていっても座れるなら、寝れるしスマホいじれるしなんなら自由時間じゃん?と。。。本当に後悔しないかな?と思っているのですが、広い土地に家を建ててのんびりしたいという夢を叶えたいが優勢らしいです😅周りで家建てた人も結構遠くから通っているのと、月10回しか出勤しないという点も、本人的には通勤がんばれるいう根拠ではあるみたいです!

    • 11月10日
はじめてのママリ

私も夫も1時間30分程かかる場所、転勤有りなのですが慣れているので通勤に対する大変さはあまりありません!
あとはなにを優先されるかにもよりますが、私達は少し都心や職場から離れても子育てしやすい家でローンも無理なく旅行や欲しいものをストレス無く買えるほうがいいと思って決めました☺️

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    夫もその考えで、通勤時間よりも少ないローンと環境を優先させたいそうです!本人が心配ない頑張ると言ってるならいいのかな🥹

    • 11月10日
ままり

通勤時間もそうですが、私は他のことが気になります💦💦

お子さんはいらっしゃいますか?

お子さんの習い事の送迎や急な体調不良の呼び出し、通勤に時間がかかるということはきなこさんが1人で対応しないといけないことも多いと思います。

災害があった場合旦那さんは帰ってこれないと思いますし。

うちは夫が都内勤務で家決めのとき義両親に新幹線通勤すれば広い家に住めるからと言われましたが断りました。

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    未就学児が2人いますが、もともと毎日帰ってくる仕事じゃないので送迎や体調不良の呼び出しは1人で行っていました。また、夫が当直明けの日は10時に仕事が終わるので午後はフリーです😊
    公安系の仕事なので災害時は、数日間帰って来ません🥶🥶

    新幹線通勤‥なんだか響きは憧れますが、義実家の近くは嫌です🤣

    • 11月10日
  • ままり

    ままり

    もともとお仕事柄そうなんですね。きなこさんが納得されてるならいいと思います。

    お仕事に加えて家事育児もこなされていてすごいですね!私はキャパオーバーになっちゃいます😇💦

    • 11月10日