※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の娘が1人っ子で人見知りで、保育園でも特定の友達がおらず、心配しています。小学生でのいじめや友達関係が心配です。経験者のアドバイスをお願いします。

《年長の娘について》
来年小学生になる年長の娘が居るのですが
1人っ子で私も人見知りなので小さい頃からあまり人との関わりを持たせてあげられなかったって言うのもありますがお友達を遊びに誘ったり自分から話しかけるのが得意ではなく、
今通っている保育園で特定の仲良しのお友達が居なく
誰と遊んだの?と聞いても1人で遊んだ、絵本読んだ
としか教えてくれず、
前は⚪︎⚪︎ちゃんと仲良しなった!
って言っていても次聞いた時には意地悪されるから
もう好きじゃないと言っていたり、
娘と遊んでもつまらないって言われたからもう好きじゃないと言っていて、親としては心配で…
先生に聞いてみても、娘は1人で遊んでいることが多いですね。と言っていました。
小さい地域の保育園なので、保育園から中学校までお引越ししない限りはずっと一緒です。
周りは女の子は大体2人1組で男の子はみんなで仲良し
って感じの中うちの子は逸れちゃう感じらしく
小学生になってからの心配が大きいです…
いじめがあるとも聞きますし、うちの子は大丈夫なんでしょうか…

同じ様な経験がある方、アドバイスや意見をいただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

私は真逆のタイプです。
同じ幼稚園から同じ小学校へ行く子は1人も居ないのに、なぜか入学式前から友達が居てました。

友達が必要ない子って居ますよね。
学校で1人でいてるのが悪いことだとは思わないです。
いじめはそんなことでは起きないです。
1人でウジウジしてたらイラつくのでいじめに繋がることはあると思います。
1人でも堂々としていたら誰も何もしてこないです。

今から心配したところで何も変わらないです。
社交的な子もそれはそれで面倒だし、今のままでちょうどいいんだと思います。

うちは社交的すぎてめんどうですが、これはこれでちょうどいいんだと思うようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私も1人でいることが悪い事ではないと思うのですが、
    娘の話を聞いてると仲良しのお友達は欲しいけど自分から話しかけられない。って事だと思うので、
    親としてしてあげられる事などがあればいいなと思い質問させて頂いた次第でございます。

    はじめてのママリさんのお子さんはとても社交的なお子さんなんですね✨
    姉の子供も社交的すぎて大変そうだったのでどちらにしても大変なのですね💦

    いじめの件、そうですよね!
    今心配していてもなる様にしかならないですよね…

    ありがとうございます。

    • 11月12日