
現在正社員で働いていますが、出産後はパートで働く予定です。旦那の扶養内だと稼げる額が決まりますが、思いっきり稼ぎたい場合には何が必要でしょうか?
まだよく分かっていないので、わかる方いたら教えてください。
現在23歳です。
今は正社員で働いているのですが、切迫になってしまったので仕事を辞める方向で考えてます。
出産をして少ししたら保育園に預けながら働こうと思ってるのですがとりあえずはパートで働こうと思ってます。
旦那の扶養内だと稼げる額が決まってますよね?
もし思いっきり稼ぎたい場合だと何が必要になってくるんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ままり
退職しないで休職するのがいいと思います

真鞠
みなさんがおっしゃるように、辞めるのではなく休職が賢いですよ💡
それなら産休育休の手当も入りますし😃
どこでも教えてもらえないですが、子持ちの就活って想像以上に大変ですよ💦

はじめてのママリ🔰
正社員なら辞めるのもったいないです。切迫で出勤できないなら欠勤や休職にして、そのまま産休に入るのがいいかと思います。
それだと出産手当も育休手当も出ます。
産後は正社員でも時短になるので、6時間勤務で大丈夫です。
扶養外だと必要になるものはないです。保険料などが発生するだけで、中途半端に稼ぐのではなくしっかり働いて稼ぐなら問題ないです。

猫缶
扶養から外れた場合旦那さんの会社の保険証が使えなくなるので入り直す必要がありますね💦
一度抜けるとまた入る手続きも面倒です
これくらいしかパッと思いつきませんでした🤔?
パートがかなり高時給でない限りは思いっきり働きたいなら正社員になられた方がメリットありますね💦
他の方も仰られていますが産後も働きたいようなので休職がいいと思いました!
わたしも切迫だったので有休を使い早めの産休に入りました☺️

みり
何か他の仕事やめたい理由があるんですか?ないならやめる必要ないと思います
先生に診断書もらって休職(もちろん傷病手当も申請)→状況によりそのまま産休育休(手当てもらえる)→育休からの復職
でいいんじゃないですかね?
うちの自治体ですが、求職中だとそもそも保育園自体入れない可能性高いので、私は保育園にいれるためにも退職せずに開き直り図太く居座りました😂
夫にどんなに訴えても辞めさせてもらえなくて、離婚も考えて当時ほんと辛かったですけど、やめないでいたからこそ傷病手当ても産休育休手当ても全部貰えたし、保育園にも入れました。
コメント