
成人式で着た振袖を詰めて、先々友人の結婚式とかで使いたいなと思って…
成人式で着た振袖を詰めて、先々友人の結婚式とかで使いたいなと思っているのですが、そうされた方いますか?
親が買ってくれたので眠らせておくのがもったいないと思いまして(>_<)
どこをどう切って、柄がどうなるとか具体的に知りたいのですが、呉服屋さんとかに行けばいいでしょうか?ネットではイマイチどうなるのかわからず💦
詰めるのは長襦袢と着物の2点だけで大丈夫ですよね??
無知で申し訳ないのですが、分かる方いたら教えてくださいm(__)m
金額や、要した期間なども参考に教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします(>_<)
- いなり(6歳, 8歳)
コメント

みい
詰めたあとのことは分からないですが、どこを詰めるのですか?
幅と丈はある程度なら着付ける時に合わせることが出来ます!そこまで差がなければ詰める必要ないかもです(((( '-' ))))

🐰
振袖を買ったお店でやってくれると思いますよ!
振袖ではないですが、母が持っていた留袖を私のサイズに直してもらいました。
結構お値段してたみたいです😅
-
いなり
コメントありがとうございます(⍢)
やはりお値段しますよね〜💦でも両親から買ってもらった宝物なので、多少は頑張ろうと思ってます!
買ったお店が大手で、店員さんがなんかゴリゴリ押してくる系だったのでどうも苦手意識があって💦
できれば個人の呉服屋さんとかがいいなと思ってるのですが、更に値段も高そうですかね(>_<)- 2月28日
-
🐰
値段より信頼できる呉服屋さんのほうがいいと思います!
でもそういう呉服屋さんをみつけるのが難しいですよね😭
結婚式で使うということでしたが、柄が全体に入っているものだと訪問着になってしまうので、結婚式や入園式など式典には使えないそうです😣
色留袖という部類になれば式典にも使えるので、まずはそこを確認されたほうがいいかな?と思いますよ^^- 3月1日
-
いなり
そうですよね♪呉服屋さんで行こうかと思います(>_<)
柄が全体に入っているとかも関係あるんですね(๑°ㅁ°๑)知りませんでした〜💦そこもちゃんと確認します!参考になります、ありがとうございます(*´□`*)- 3月1日

posso
回答にならずで申し訳ないですが、振袖を詰めても、いかにも振袖〜って柄だとちょっとなあ、と思い、私は詰めない派です。
訪問着はけっこう落ち着いた色柄が多いので…
私は祖母が買ってくれましたが、結構珍しいシックな色柄で、訪問着にもいい感じで、詰める?と聞かれたことがありましたが、なんとなく踏ん切りつかずでした。
結局娘が生まれたので、娘が大きくなってもし着たいと言ってくれれは使わせようかと。
詰めるのは娘がいらないと言ったときか成人終わったときでもいいかななんて思ってます。
すごく気に入ってる振袖なので、大切に振袖のまま手入れしていようと思っています^ ^
-
いなり
コメントありがとうございます(⍢)
あ〜やはり💦ネットで検索しているときにそのようなこと載ってました💦悩みどころですね(´□`。)
色合いは落ち着いてるのですが、訪問着としては派手かなとも思います!友達の結婚式ならまだ若いうちにいいかなとも思っていて(>_<)
娘が着てくれたら嬉しいですが、両親がしてくれたように私も娘に買ってあげたいなという気持ちもあり…値段や、できればどこをどう切って柄がどうなるとか具体的にわかれば踏ん切りつくかなと思っていますが💦
詰めてやっぱり着れないとか嫌ですもんね!難ありなら私も宝物として振袖のままでとっておきたいなと思います(>_<)おばあちゃんがくれた着物となるととても大切な宝物ですね(*´□`*)♡- 3月1日

プリンちゃん
呉服屋さんか着物の仕立て屋さんに行くと、柄の詰める位置等詳しく相談に乗ってくれますよ。
金額・期間は店舗や柄や生地にもよるので何とも言えませんが、最低でも3万円はしそうです。
詰めるのは長襦袢と着物のみで大丈夫ですが、訪問着として着るのであれば、振り袖用の絞りの帯揚げや派手な帯締は買い直した方が良いかと思います。
-
いなり
コメントありがとうございます(⍢)
そうなんですね!最低で3万ですか〜やはりそこそこしますね💦
なるほど、帯締とかですね↑
そうなるとプラスαお金がいりますね(>_<)
とりあえず考えてる呉服屋さんが一件あるので聞いてみようと思います!- 3月1日

たろちゃん
子どものお宮参りのために、成人式のときに買った振袖を切りました!
私は買ってから10年近くたちましたが、着物を買ったお店に聞いたら無料で袖詰めしてくれました☺
着物と長襦袢を切りました!お店の方には「切るか、袖を中に折り込むか選べますがどうしますか?」と言われました。購入したお店に連絡して相談してみることをオススメします☺
-
いなり
コメントありがとうございます(⍢)
お宮参りで着たんですね!素敵です♡
購入したところが大手のとこだったのですが、店員さんの押しがすごく強くて母が若干困ってた印象がありあまりいいイメージがないのです( ;∀;)できればそこは避けたいなと思ってたのですが、無料とかだったらいいですよね!調べてみます💦
中に折り込んだりとかあるんですね!参考になります!ありがとうございます(*´□`*)- 3月1日

はあや
私の住む地方では派手な振袖は未婚者なら婚礼に出席する時に着てもいいって言われてます>_<
落ち着いたものならいいと思いますが。。
お子さんの七五三のときの着物に作り直したり、お子さんが成人になる時に送ると言うのも素敵だと思います!
質問からだいぶそれてすみません>_<
-
いなり
コメントありがとうございます(⍢)
いえいえ!七五三の着物に作り直すとかの手もあるんですね!すごく参考になりました(๑°ㅁ°๑)
それも視野に入れて検討してみます↑ありがとうございます(*´□`*)- 3月1日
いなり
コメントありがとうございます(⍢)
袖を切りたいと思っています(>_<)
幅と丈はある程度いけるのですね!なら体型自体はほとんど変わってないので大丈夫ですね(*´□`*)