※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
子育て・グッズ

娘が癇癪を起こし、他の子の遊びを壊した際の対応について、自分の対応が適切だったか不安に感じています。周囲のフォローや娘への伝え方についても疑問を持っています。

親子でプレ幼稚園に行ってます。
娘は自我が強くすぐに癇癪を起こすタイプで、プレでも何度か癇癪を起こしています。
この前、園庭で遊んだときの出来事で、私の対応はこれでよかったのだろうかとモヤモヤしています。

年中クラスも一緒に園庭で遊んでいて、最初は砂場で楽しく遊んでいたのですが、娘が年中さんの子が作った泥団子や山などを壊してしまいました。
その子に謝って娘に注意したのですが、機嫌を悪くした娘はまた他の泥団子を壊そうとしたので、抱き抱えて砂場から強制退場させました。
もっと砂場で遊びたいと癇癪を起こす娘に「他の子の作ったもの壊すなら砂場では遊べない」と伝えました。
少し落ち着いてからまた砂場で遊び始めて様子を見ていると、さっきの子とは別の年中さんが娘が遊ぶのを邪魔してきて、娘が使おうとしたおもちゃも「使っちゃダメ!」と取り上げました。
さっき泥団子を壊す娘を見ていたから砂場から追い出したかったのかな?と思います。
娘は怒ってその子におもちゃを投げて癇癪を起こし、また強制退場させてなだめて…という感じでした。

プレ担当の先生は最初に強制退場させた時に「どうしました?」と聞きに来てくれたけど、その後は私の対応を見てるだけで特に何もフォローもなく。
年中の担任の先生は見ていたのか見ていなかったのか、何も声掛けはありませんでした。

私の対応はこれでよかったのでしょうか?
他の子が作ったものを壊しちゃダメというのが娘に伝わってないような気がします。
もちろん泥団子を壊した娘が悪いのですが、仲間はずれにされる娘を目の当たりにして悲しくなりました…。

コメント

ママリ

正しい判断だと思います😊
やってはいけないことを理解していることと、やってはいけないからやらないと自律することは別の次元の話なので、年齢的にも娘さんもやっちゃいけないことはちゃんと理解していると思います😊

自律はまだできない歳だし、今回は壊したい衝動が上回っていただけなので、それを良しとせずにきちんと話をすることは大事なことだと思います。

癇癪を起こすからと最初から好きにさせたり注意しつつも結果的に何でも言うことを聞いてしまう保護者の方をよく見かけますが、癇癪を起こせば思い通りになる、泣けば許してもらえるという学習をさせているだけだなと思って見ています。

ご丁寧に1日に何回もゴネ得を教えておきながら、『うちの子注意すると癇癪がひどくて〜』と言い訳をして放置して、聞き分けの良い子に何でもかんでも我慢を強いるのは違うだろうとイラッとするときもあります。


今回年中さんから仲間外れにされたとのことですが、親の目のあるうちに経験できるのは娘さんにとっても良いことだと思います。

女の子同士は集団から外れる子にとても厳しいので、すぐに癇癪を起こす子は年少でも仲間外れにされやすいです。

年少さんに進級して仲間外れにされることが続くと、娘さんは自分は何も悪いことしてないのに意地悪されたと受け止めてトラブルになるかもしれませんが、何せ親の目がないのでどちらの親も自分の子の言うことを信じて親同士のトラブルにも発展しかねないです。

癇癪を起こされるくらいなら大人が言うことを聞く方が断然楽ですが、子ども同士の関係はそうもいかないので、癇癪を起こしても何も変わらない、変えたいなら言葉で言わないと分かってもらえないよ、ということを根気よく教えてあげるしかないと思います。

  • ひなた

    ひなた

    回答ありがとうございます。
    「癇癪を起こす子は年少でも仲間外れにされやすい」という言葉に更に心配になりました。
    根気よく教えていくつもりですが、多動多弁など他にも気になることがあるので発達相談の予約をしてあります。
    難しい子ですが、お友達と遊ぶのは大好きで優しいところも良いところもたくさんある子なので、どうか仲のいいお友達ができるように願っています。

    • 11月9日