※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差育児中の方からの相談です。上の子が下の子ができてから情緒不安定になることや、保育園での様子について不安を感じています。自身も出産間近で不安定な状況です。励ましの言葉をください。

二歳差育児されてる方、、

上の子、妊娠中や生まれてから情緒不安定になることありまたか?

まだ2歳にもなってない子供なのに突然下の子ができて不安定になるもんなんでしょうか😭

保育園では、今日ご飯で遊んでしまったりオヤツを牛乳に入れたりして不安定だと言われました
ご飯で遊ぶのなんか毎日じゃないし、ちゃんと食べるし、え?それって2歳前ってそんなもんじゃないの?と思いましたが、、先生がいうならそうなのかなぁ?と思ってます、、😔😔

ちょっと離れると、泣くわけではないですがママー!!ママー!!て付いてきたり呼ぶことは増えました。でもこの月齢のママー!!て普通ですよね??

私自身も出産間近で不安定で、必要以上に気にしちゃってる部分もあると思いますが、、

励ましの言葉をください、、

コメント

momo

なりますなります!
何なら妊娠中、もう気づいてる?ようで不安定でした!
そして生まれてから2ヶ月くらいはやっぱりお母さんを取られた感じになるからか情緒不安定でした💦💦なので、上の子がいる時はなるべく赤ちゃんの相手はせず…逆に上の子の相手ばっかりしてました💦2ヶ月過ぎてからだんだん落ち着いてきましたが…

  • ママリ

    ママリ

    ほんと子供と一緒になって私まで情緒不安定で(泣)
    ちょっと保育士に言われただけでめちゃくちゃ気にしちゃいました😖

    • 11月9日
ニート希望

2歳2ヶ月で、下の子が生まれました。

うちは結構早めに赤ちゃんいるよ〜って話始めたので受け入れるの早かったです。

赤ちゃん返りも気になる程はありませんでした。

食べ物で遊ぶについては、園ではもしかしたらやったことがなかったりしたのかもしれないですね。
保育園で頑張ってだけど、頑張れない日が増えたというだけなのかな?それとも園に慣れて気が抜けたのか?遊ぶこと自体はまぁあるあるだと思います☺️

書いてあることは、2歳児では普通だと思いますが、もしかしたら今までのお子さんの行動と違うという所に保育士は反応しているのかもしれないですね!

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、、園でやってなかったのに突然やり始めたのかもしれません、、
    その保育士もすぐ機嫌悪かっただのなんだの言ってくるので気にしなきゃいいんですけど、私も情緒不安定で(泣)

    • 11月9日
  • ニート希望

    ニート希望


    保育士さんもどっちなんだろーってところなのかもしれないけど、お母さんが気にしてたら伝えておこうと思ったのかもしれないし、真意は分かりませんが、赤ちゃん返りかもねーって言われると、ママの愛情不足なんじゃない?みたいに私は聞こえちゃう時ありました🥲
    被害妄想なんですけどね💦💦

    上の子は通る道だと思って割り切って、生まれるまでの数週間いっぱいベタベタして楽しんでくださいねー!

    • 11月9日
しゃん

うちは保育園などに通っていないのですが、
2歳前だと普通にお茶にご飯入れたりしてました。
突然弟ができるからと不安定になってたんですかね?!そういう時期だよねと見てました(笑)
ママーと呼ばれるのもよくあります😊
かわいいなーと聞いてます(笑)
下の子どもが生まれることやママのお腹が大きくなって体調も変化してることを上の子どももわかってるから多少変化があることも仕方ないと思います!