※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が感覚過敏か疑っています。服の感触や音に敏感で、発達障害の可能性も考えています。経験談を聞きたいです。

息子が感覚過敏なのではないかと疑っています。
厳しいコメントや批判はお控えください。

帽子やスタイを嫌がる、クリーム塗られるのが嫌、長袖も最初は違和感があったのか袖をずっと引っ張って袖を無くそうとしてました。
ここまでは割とあるあるかなと思っていたのですが、
抱っこの際に私の服がザラザラしてたり、毛羽立ってる様なデザインの服だと少し嫌がります。
お風呂に入ってる時に、濡れたガーゼを体につけると身震いして嫌がって泣きます。
家にあった匂いがついてるクリームを塗った所、授乳の際に少しも飲んでくれず嫌がり大泣きしてしまいました。ですがお風呂で洗い流したら飲んでくれました。
ヘリコプターの音や町の放送などの音が怖いみたいで、聞こえてくると抱っこを求めます。
小さめの物音でも鳴るとその方向を向いたり、あまりにも気になることが多すぎて不安です。

調べたら感覚過敏だと発達障害の可能性もあるとみました。
周りと比べて発達が少しだけゆっくり目かなとは思ってますし、気になり出したら少しの事でも疑ってしまいます。
お子様が感覚過敏だった方などのお話し聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も同じですよ🤔
ルンバとか電車の音も怖がりますし、
顔や手を拭かれるのも嫌い、帽子はすぐ取る、長袖引っ張る、気に入らない生地だとイヤーってする、お風呂の床冷たいと嫌がる、など。
うちの娘も過敏なんですかね🤔周りのお友達も似たような感じなので、成長の過程かと思ってました!

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか!
    言葉も話せないので理解できないし難しいですよね😭

    • 11月9日
チョコパフェ

息子は軽度の発達障害ありますが、感覚過敏はそんなになく、あるのは帽子を被るの(気に入れば被ります)、バイクの大きい音が怖いと言ったり、そのくらいですかね。
1歳の頃は大きい音は怖がってましたが成長過程だなと思ってました😊

  • ママリ

    ママリ

    成長過程なら安心です。
    まだ言葉も話せないので何が嫌なのかもわからないし、これから先もそのままだったり酷くなったら困るなーーと😭

    • 11月9日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    酷くなったら困りますよね💦
    成長過程で、どこか育てにくいなとか何か変だなと思ったら発達センターや病院など受診おすすめします。

    • 11月9日
ママリ

お子さん繊細なんですね、
友達の子供は着れる服が限られているようで、おそらくHSCかなと。
発達障害グレーの我が子は、時々、小さい子の泣き声に耳を塞いでいました。2〜3歳の頃だけでしたが、小3で急に聴覚過敏の症状が出ました。
理由はクラスでのトラブルでのストレスかと。不安が軽減させたら過敏も感じなくなりました。

成長過程で色んなものが苦手だったり嫌だったりしますが、母親が「?なんか変だな?」と感じたら早めに保健センターの臨床心理士さんに相談した方が良いと思います。
経験上ですが、子供の発達は母親しか気付かないと思います。他の身内、友人が、気にしすぎと言っても、母親の直感ほど当てになるものはないと思っています。
我が子の道は石橋を叩いて渡って行っても良いと思います🙂
気にしすぎも疲れますけどね😅

  • ママリ

    ママリ

    成長過程という人もいらっしゃるので、とりあえず一歳半検診まで様子見て、それでもまだ気になる様子だったら検診で聞いてみる事にします。
    母親が1番近くにいるし勘もなぜかってくらい当たりますよね😨

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、成長もあるから。血液検査でわかればいいのに、結局わからないから親は困るんですよね(>_<;)
    うちは健診では成長遅いと相談しても、様子見だけで何も言われなかったので…💧
    しつこく聞いた方が良いかもです😅

    • 11月10日