![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共通業務で1時間半説教を受け、怖くてパニックになる。人事にパワハラとして訴えて部署異動を望む。
人事に詳しい方、教えてください。
これパワハラに該当しますか?
(相手)
・勤務歴、年齢共にはるかに上
・部署は違うが共通の業務あり
共通の業務絡みで1時間半、説教を受けました。
内容は、半分は確かに私に非のあること。
もう半分は、私と同じチームの派遣さんの成績について(去年の人と比べて成果が出てないことを責める内容)、私には何の権限も無いことです。元々苦手な人で、うまく回答できず、長々と捕まってしまいました。
お互いの上司はこのことは知りません。
これが起こったのは数ヶ月前なのですが、私の上司は異動で当時と変わってます。
この一件以来、この人のことが怖くて、電話がかかってきたり(私宛じゃなくても)声が聞こえたり姿が見えるだけで、緊張で身体が固くなります。
軽いパニックになって、かえって変な言動をしてしまいます。
何なら、名前を見るだけでも一瞬動悸がします。
これをパワハラとして人事に訴えることはできるでしょうか?訴えて望むことは、自分自身の部署異動です。
- ママリ
コメント
![マリオ🥸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオ🥸
人事部です。
この情報だけですと「過度な叱責はあった」と認められるかもしれんせんが、ご自身も実際に非があると言うことなので、喧嘩両成敗みたいな形で穏便に話し合いをするように促されるかな、と言う印象です。
その中で人格否定をするような発言があったのであれば、この限りではありません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
証拠があれば確実にパワハラに持っていくことが出来ます。あとは、診断書等があると効果ありです( ᐪ ᐪ )
何も無いと人事の人柄しだいになります。。
私は証拠は残さなかったですが、相手を減給にしましたよ🙂
-
ママリ
返信が遅くなり、すみません。
証拠という証拠は無いですね。。
毎年のように新人に数十分の説教をして泣かせているので(新人に限らず、ベテランでも気弱な人には同じく)、周りは「あーあの人ね。。」とはなると思いますが。
人事に相談する前に心療内科受診して診断書出してもらいたいですね。。
差し支えなければ、相手が減給に至るまでどのように行動されたか教えていただけないでしょうか?- 11月14日
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
会社がパワハラ認定するかどうかは置いておいて、自分自身の部署移動したい、という希望は通ると思います。
パワハラを会社に認めさせたいのであれば、現在の精神状態について、医師から診断書を発行してもらいましょう。当時の証拠やその場面を見ていた社員がいたら協力を頼みましょう。
-
ママリ
返信が遅くなり、すみません。
部署異動は通りそうですか!
安心しました。
パワハラ認定させて慰謝料、みたいなことは考えていないのですが、2度と関わる部署に行きたくないので診断書は書いてもらいたいと考えています。
当時、隣の席にいた職員は一部始終を知っていますが、その職員も向こう側に付いてしまっているので、、協力は期待できないですね。
コメントありがとうございます。- 11月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずは上司に相談ですね。
当時とは違う上司といえど、今面倒見てくれてるのは今の上司ですし。
話しても通じなかったら人事でもよいかと。
部署が違うならば部署異動って無さそうな気がします。業務の担当変更でしょうかね?
パワハラかといえばパワハラだとは思うのですが、上に掛け合って再発は防止できそうな感じではあります。
その症状だと放置したらパニック障害になりそう、というかなりかけている感じがするので、念のため心療内科とか行ってみた方が良いですよ
-
ママリ
やっぱり上司に相談は必要ですよね。
事なかれ主義、面倒ごとには関わりたくない上司なので期待はできませんが、、
相手方に注意とかは不要なので(逆に報復されそう)、一生関わらないで済む部署に異動したいです。
この症状、パニック障害になりかけているんですね!
心療内科に行って診断書手に入れようと思います。
大変参考になります。
コメントありがとうございます。- 11月14日
ママリ
返信が遅くなり、すみません。
喧嘩両成敗になるのですね。。
とても上手な方で、人格否定になるようなあからさまなことはしないんですよね。
実際の人事の方からのコメント、参考になります。
ありがとうございます。