
1歳3ヶ月の子どもがゲートを乗り越えてしまい、安全対策に悩んでいます。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
1歳3ヶ月、ゲートを乗り越えられて困っています😰
もともと体力筋力あるタイプなのですが、ついに大人の腰まであるゲートを乗り越えられてしまいました。自分の身長よりも高いゲートなので上手に着地できるはずもなく💦頭を床に打ち付けて落ちる瞬間を見てしまいました。
最近、欲求が強くなってきてゲートをしているエリアに入りたくてたまらずそんな行動になりました😓
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
ゲートを外して、安全対策をめちゃくちゃに苦心しなきゃいけないか❓
とにかく外に出かけて家にいる時間を短くするしかないかなぁも悩んでいます。
この時期をどう乗り越えたか、
またいつになったら上手に着地できるようになったか
教えてください😂
- はじめてのママ🥚(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
大人の腰くらいというと1メートル以上ですかね?すごい!よじ登ったんですか?
うちは上が活発だったのでゲートは取っ払って扉には鍵をつけて部屋を自由にさせてました😃

ぱんだ
同じのつけています!!
うちも1歳半くらいから登って、いまはベテランになってます笑
いい運動として付けている感じですが😅
初めは頭から落ちたので、ゲートの下に落ちてと大丈夫なようにジョイントマット等をひきました。だんだん上達すると足から降りてきますよ。
回答になっていなくてすみません💦
-
はじめてのママ🥚
ベテラン!あえて運動として付けてるんですね笑 心持ちがすごいー!
頸椎損傷?とかしないかとヒヤヒヤしてしまいます😂
最初のうちはジョイントマットに加えクッションを敷いて対策しようかと思います!
出せ出せ!のアピールに慣れません😓ついついゲートから出してしまいます。やっぱり泣いても出さないのが良いですよね😂- 11月8日
-
ぱんだ
双子なので、2人で登ってお目当ての物取って帰ったりしてます笑
はじめは本当に怪我しないがハラハラでした🫠
ゲートの横にカラーラックを置いているので足場にして、反対側のゲートの下に足置ける場所を確保して慣れさせていきました笑
ゲート取ると台所が大変なので、意地でも取りません。
ジョイントマットとクッション良いと思います!
うちも出せ出せでした💦
泣いたら出してました。。1歳3ヶ月ならおんぶで台所が安心かなと思います。- 11月8日
-
はじめてのママ🥚
誤って下にコメントしてしまいました💦
- 11月8日
-
ぱんだ
写真の右下にある白い箱(無印のプラ箱で上の蓋が別売りの商品です)が一旦足置くのに丁度よかったです。床が滑る時は滑り止まりも必要です。
あとはIKEAの折り畳みマットとかで対策してました🫠
上手くできるまで親の補助付きで練習が満足度も高いと思いますが、怪我は親の責任になりますのでパパとも相談なさってくださいね😭
おんぶ好きじゃないタイプなんですね💦
大変そうです💦
毎日大変だと思いますが、頑張ってください〜!
応援しています📣❤️- 11月8日

はじめてのママリ🔰
こういうタイプはつけられない場所でしょうか??
こちらは高さ91cmで、開けるのにも工夫がいりますし、ロックもあるのでそう簡単には開けられないです🙆♀️
-
はじめてのママ🥚
商品をおしえてくださりありがとうございます!さっそく見てみました。我が家の取り付けられるところは幅170センチなので大きいサイズでも際どい感じです😂検討してみます!✨
- 11月8日

はじめてのママ🥚
双子ちゃんなのですね!しかも男の子!それは心配も2倍ですよね😂その時期を乗り越えたぱんださんの経験談はとてもとても参考になりました、
上手に着地出来るように補助できる物を置くことも検討してみます!画像すごくよく分かりました🥺何度も見させていただきイメージ出来ました!
おんぶができるうちは(暴れて危なくて最長10分ちょっとしかおんぶ出来ないのですが笑)おんぶをうまく使ってやり過ごしたいと思います😆
アドバイスいただき本当にありがとうございました!感謝いたします🙏✨
はじめてのママ🥚
すみません、腰じゃなかったです!そして子どもの目線でした。笑 高さ71センチのゲートです。
よじ登りました。キッチンが昔ながらのガラス引き戸なので鍵をつけられず😂つけられたとしてもおもちゃで割られる可能性もあり困り果ててます😓