11ヶ月の子供が発達障害か気になります。診断はまだ早いですが、不安で毎日辛いです。どうしたらいいでしょうか?
子供が発達障害ではないかと気になって仕方ありません
まだ11ヶ月なので診断がつくことはないでしょうし、
だいたい「今を楽しんでくださいね」みたいなことしか書いてありません
診断がつくまで気にせず生活したいですが、
どうセルフコントロールしたら良いのでしょうか?
毎日不安で押しつぶされそうです
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
まる
どの辺りが気になっているんですか?
りり
セルフコントロールなんてしなくていいんです😌
周りにいる人にたくさん頼りましょ!
息子も発達ゆっくりで調べては気持ちが落ち込み、うつ手前まできました。
そんな時に旦那が「自治体の発達相談に行ったら?」と助言があり相談に行くと、関わり方の具体的なアドバイスや安心できる声かけをたくさんしてくれました🌸
-
はじめてのママリ🔰
発達相談に行きたいのですが、まだ赤ちゃんだから…と門前払いです…
もっと強くいってみます💦- 11月9日
-
りり
自治体によって違うのかもしれませんね🥲
1歳ちょうどで息子はできたので、しっかり伝え続けてくださいね!- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳なので改めて相談します!
現状誰にも相談できないしわかってもらえなくて、たぶんそれがいちばん辛いんだと思います💦
ありがとうございます- 11月9日
-
りり
私も同じ気持ちだったので、投稿者さんを抱きしめたくなります🥲
とにかくネットで子育て関連の情報を調べるのはやめてくださいね!
それが一番モヤモヤが晴れました!- 11月9日
ぽん
同じ月齢の頃、わたしも悩んでいました。
支援センターに行くと周りの子と息子に明らかに違いを感じ、他の子を見るのが嫌で支援センターには行かず、近い月齢の子をもつ友人のインスタもミュートにしてしまうほどでした。
1歳を越えたら急激に成長する、なんて言葉も正直半信半疑でした。
区に相談しても様子見としか言われないので、もうどこに相談していいのかわからず1人でやり過ごしてました(夫は そんなもんやって〜としか言わないし)
ですが、息子は確かに成長していきました。
1歳2ヶ月頃からですかね。
今でも多動や癇癪が気になるので、全く心配なくなったわけではありません。
今でもここによく相談しにきます。
浅野幸恵先生が書かれた「0〜4歳の脳を元気にする療育」というものを読んでいました。
発達障害と診断された子が、浅野先生の指導で徐々に成長が見られていくという、発達障害の子をもつお母さんたちの実際の経験談みたいなものが載っています。賛否両論ある本ではあひますが、わたしにはとても勉強になりました。
無理に勧めるわけではありませんが、なんとなく勇気はもらえるかなと思うのでよければ読んでみてください。
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じです
月齢近い子のインスタミュートにしてますし、主人は無責任な大丈夫だよしか言いません💦
まさに多動と癇癪が気になっています
お勧めの本読んでみます
ありがとうございます- 11月9日
はじめてのママリ🔰
たくさんあるんですが、1番は親と思われてないところでしょうか
人見知りも場所見知りもないんですが、保育士さんからママだよーと返されても「誰?」という反応をしますし、バイバイした保育士さんの後追いをしてギャン泣きします
パパが帰ってきても見向きもしません(パパは良く面倒を見てます
ママパパではなくとにかく誰かいれば良いという感じのところが特に気になってます
まる
うちも人見知り、場所見知りしませんがそれって発達障害に繋がるんですか?
支援センターの先生からは「誰からも構って貰えて特だね」って言われましたよ😄
今は人見知りする子減ってきたって聞きました
はじめてのママリ🔰
人見知り場所見知りしないだけでなく、数時間ぶりに顔を合わせてもノーリアクションなんです
誰?って顔されて、保育士さんの後追いして泣くんです
ママだー!みたいなリアクションもないです
預ける時はそんなことないですし、預かってもらってる間もパパママがいなくて悲しいとかもないみたいです
まる
うちも母親に預けたらそんな感じですよ🤔