
4〜6月生まれで、年少の時あまり喋れなかったり幼かったお子さんいますか💦集団生活はどうですか?
4〜6月生まれで、年少の時あまり喋れなかったり幼かったお子さんいますか💦集団生活はどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もる𐔌՞・·・՞𐦯
6月産まれで今 年少ですが周りと比べるとかなり幼いです😂集団生活は指示もよく通るし問題ないと言われてはいます😊けど他の子はお友達の名前や先生の名前を理解して呼べるのにうちの子はお友達の名前理解してないです😂
ゲームのキャラとかはすぐ覚えるので単に興味無いだけみたいですが🥹

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
早生まれの上の子との違いも教えていただいて、とても参考になりました🙏やはり個人差や個性というのはあるんですね。
家でも問いかけの反応が薄いときがあったり、乗り気じゃなく無視をしているのか、理解力が弱いのか、所謂発達に問題があり自分に話しかけられているという意識がないのか…二度目にそばに行ってハッキリ指示するとやっと指示通り動くことがあったりします💦
支援センターの相談では、ちゃんと集団に入って、場慣れしてから動けるようになる子もいるし、たとえ検査をしても、今すぐ発達障害の疑いがあるとか結果は出せないよ、と言われました。でもネットなどでは、満3歳クラスや年少クラスは、強い人見知りや発達に問題がない限り、ほぼみんな集団支持を理解して動ける、と書いてあるので…いろいろ心配にはなります😓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
集団指示が通り、理解力あるのは羨ましいです🥺うちは来園入園なのですが、習い事でも慣れるまではイレギュラーな指示が理解できず、私が後ろから◯◯だって、とそっと声をかけると動く感じです💦定番の流れ(お水飲んできて、◯◯を取りに来て、みんなで片付けて)はだんだん出来るようになりましたが😖
言葉は二語分で受け答え。周りの3歳はスラスラ会話していて、年少は春生まれは有利、と言われると微妙な気持ちです😱
もる𐔌՞・·・՞𐦯
親が近くにいるせいもあると思いますよ😊うちも未だに私がいるシーンではなかなか行動出来ないことあります🥹
積極的な性格じゃないとこういうシーンは多々あるのかなって🥹(うちは結構内向的です)発語も遅く、2歳になった頃に話し始めたので満3歳で入園した時はおしゃべりもほぼ2語文で先生も聞き取れない事が多々あるレベルでした😂
春生まれはやはり他の月…特に早生まれに比べると身体付きや言葉もしっかりしてる印象で有利と言われますが
結局はその子によりますよね😂うちは長男が2月の早生まれなんですが身体能力や言葉の発達は4月産まれに引けを取らないくらい達者でした🥹
次男はおっとりしてるので
同じクラス3月生まれの女の子に世話焼いてもらってます🤦♀️😂
はじめてのママリ🔰
下に回答してしまいました💦