
コメント

ちょこ
多少、不安障害があっても、育てられるとは思いますが、、
不安の原因が消えれば、症状も落ち着くのではないかと、、
てか、都合の良い話ですよね、
1番手がかかる時はワンオペ状態で、ある程度手がかからなくなったら口出してくるの、、
まじ、ふざけんなって話です😠
ちょこ
多少、不安障害があっても、育てられるとは思いますが、、
不安の原因が消えれば、症状も落ち着くのではないかと、、
てか、都合の良い話ですよね、
1番手がかかる時はワンオペ状態で、ある程度手がかからなくなったら口出してくるの、、
まじ、ふざけんなって話です😠
「離婚」に関する質問
世間では離婚して子供は母親が引き取るのが大半だと思う。 別れた元旦那は新しい人見つけて再婚して再婚相手と子供を作る。これはまあある話だよね。 再婚相手がシングルマザーでも子供作るかもだし、 初婚の相手なら尚更…
昨日離婚する予定で動いており こどもの保険証も私の扶養に切り替える 手続きもしてたのに ローンの手続きがあって 離婚するのがもう少し先になりそうです 夫の会社にはもう扶養抜けるといってたので 離婚する前でも私の…
世間では離婚して子供は母親が引き取るのが大半だと思うんですが、その後別れた旦那はどっかで再婚して子供作ってるかもしれないじゃないですか。 再婚した相手が初婚で子供が欲しいってなったら、 その旦那と子供作るじ…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
娘は発達障害があるので手がかかるのですが、義母の前ではいい子にしてるようです(気を使っている)
不安障害ありますが薬で落ち着いてはいます。
ちょこ
ままさんが、今まで娘さんを見てきたし、育ててきたのだから、自信持って大丈夫だと思いますよ!
娘さんがストレスかかって大変になりそうな気がする、、
そもそも、発達障害ってそれぞれだから、助言やら見守りは大切だし、言葉のかけ方でも違ってきませんか?
うちの息子(4歳)が、視覚優先でそういう特性あります😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。疲れて短文でのお礼申し訳ありません