
コメント

ちょこ
多少、不安障害があっても、育てられるとは思いますが、、
不安の原因が消えれば、症状も落ち着くのではないかと、、
てか、都合の良い話ですよね、
1番手がかかる時はワンオペ状態で、ある程度手がかからなくなったら口出してくるの、、
まじ、ふざけんなって話です😠
ちょこ
多少、不安障害があっても、育てられるとは思いますが、、
不安の原因が消えれば、症状も落ち着くのではないかと、、
てか、都合の良い話ですよね、
1番手がかかる時はワンオペ状態で、ある程度手がかからなくなったら口出してくるの、、
まじ、ふざけんなって話です😠
「旦那」に関する質問
なんで世の中のママさんたちって、子供産んだあとすぐに育児ができるんでしょうか。 出産後産院で教えて貰えるのなんてたった数日、そのあとはおうち帰されて、頼れる人もおらずにスタートするじゃないですが😭 教えても…
旦那と旦那の義母のことについて相談です。 辛口コメントは控えてください 4、5年ほど前に義母が再婚したんですけど その相手がとんでもないクソ野郎だって事がわかって 女関係やら、酒癖の悪さ、お金関係やらで今だにず…
現在は妊娠しています。 私は不妊治療をしていました。治療をしてる最中、旦那の友達の奥さんが妊娠しました。(その奥さんとは、集まりがあれば会う程度の仲です) その妊娠をきっかけに私自身集まりに参加しなくなり疎遠…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
娘は発達障害があるので手がかかるのですが、義母の前ではいい子にしてるようです(気を使っている)
不安障害ありますが薬で落ち着いてはいます。
ちょこ
ままさんが、今まで娘さんを見てきたし、育ててきたのだから、自信持って大丈夫だと思いますよ!
娘さんがストレスかかって大変になりそうな気がする、、
そもそも、発達障害ってそれぞれだから、助言やら見守りは大切だし、言葉のかけ方でも違ってきませんか?
うちの息子(4歳)が、視覚優先でそういう特性あります😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。疲れて短文でのお礼申し訳ありません