※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園から帰りたがらない理由は、私の愛情不足か心配。保健師や心理士に相談したいが、担任が話しにくい。自分の対応に不安を感じ、娘のために何ができるか悩んでいる。

保育園から帰りたがらない娘、私の愛情不足でしょうか。

赤ちゃん返りが落ち着いてきたかなと思っていましたが、最近、お迎えにいっても嬉しくなさそうにトボトボと私のところに来たり、泣いているそぶりをしたり、柱にしがみついて動かなかったり、職員室の前をわざとダラダラと歩いたり、、、家に帰ればいつもの調子になるのですが、人に構われたいんだろうなと感じています😢
この前、園を出るのに30分以上かかり、別のクラスのベテラン先生に救われました😭魔法みたいな対応で娘も機嫌良くなり、プロってすごいなぁと😭その後も、タイミングがあれば私にも娘にも声をかけていただき、、、相談したいですが、担任でもないしダメかなあ😣担任の先生はいっぱいいっぱいなようで、あまり話もできずです。

4歳を前にしての成長過程や、赤ちゃん返りもまだまだあるんだろうなと感じているのですが、、、平日もできるだけ2人で遊べるよう下の子の寝かしつけなどやりし、土日もたっぷり上の子と過ごすなど思いつくことは頑張っているところです。元々繊細なので、より気をつけていますし、ママリでも時間より質だ!などたくさんアドバイスいただいて本当に助かりました。
それでもやっぱり、私の対応が悪かったり、愛情が感じられないから、今もこうなってるんだろうなうなと、可哀想というか、もう自分が情けなく自信がなくなりました。上の子をどうしてあげたら良いのか、、、胃が痛いです。市の保健師さんなど、お話聞いてくれるでしょうか😓?自分も娘も心理士さんなどにみてもらった方が良いか?
保育園に相談が1番ですが、担任が変わって間もなかったりで話もしにくく、、、まとまりない話で申し訳ありません。なんだか自分が病んでしまいそうで、吐き出させてもらいました💦

コメント

2児ママ

きっと保育園が楽しくて大好きなんですね!
いい保育園なのもわかりますね☺️


私自身も幼少期幼稚園が大好きで
幼稚園にずっといたい!というタイプでした(笑)

単純にお友達が沢山いて、
先生も優しいし
家にないおもちゃがあったり
走り回ったり踊ったり。。
離れ難いのでは?と思いますよ😌
家に帰ればいつもの調子に戻るなら
公園行って帰りたく無い現象と同じような感じかと思います😊

少なからず下の子を気にせず遊べるのは
気が楽なのもあると思います
うちの娘も息子がいない時は
とても楽しそうにしています😅


保健師さんも聴いてくれると思いますし
保育園の担任じゃない先生でも
話せそうなタイミングがあるなら
お話ししてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    公園に行って、帰りたく無い現象、なるほどです!それに、下の子を気にしているという考えをしておらず、大事なことに気づかせていただきました✨

    タイミングがあれば、相談してみようと思います、ありがとうございます!

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

一時的なものだと思いますよ。成長しているからこそ起きるものです。赤ちゃんにママ取られちゃってる、私のこともっと見てほしい。構って欲しい。小さいなりに精一杯ちょっとした反抗をしているんですよ。
甘えたい、帰りたい、でも、でも…の、葛藤なんでしょうね。
少しでもスムーズに帰れそうな時に えっ!こんなにはやく歩けるなんてすごーい!!何てすてきなの!あとで抱っこでぎゅーしたいなぁ、してもいい❓とか、たくさんたくさん褒めてみてください。
愛情が溢れてたからこそ、表しているお子さんの反応ですから悩みすぎず、乗り切っていきましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉、ありがとうございます😭愛情が溢れていたからこそ、、、背中を押されました!スムーズな時は、たくさん褒めたいと思います😊

    • 11月7日