
コメント

ママリ
旦那さんが払ってるなら、ななさんの分も控除できますよ。
ご自身で払ってるならできないです。

退会ユーザー
ん?ななさんの生命保険控除にできるかという話ですか?
それはできると思いますよ!
ただ、住民税、所得税を払っていないもしくは収入が103万以内であれば所得税を払っても年末調整で全額戻ってくるので意味はないです。
生命保険の控除は
所得税と住民税なので
ママリ
旦那さんが払ってるなら、ななさんの分も控除できますよ。
ご自身で払ってるならできないです。
退会ユーザー
ん?ななさんの生命保険控除にできるかという話ですか?
それはできると思いますよ!
ただ、住民税、所得税を払っていないもしくは収入が103万以内であれば所得税を払っても年末調整で全額戻ってくるので意味はないです。
生命保険の控除は
所得税と住民税なので
「生命保険」に関する質問
普段通帳記帳をせず、カードでお金をおろしてばかりなので、自分が月いくら使っているか分かっていませんでした… 久しぶりに記帳して見てみると、生命保険や携帯代など固定のもの以外に10万ほど使っていました😭 日頃の食…
夫が病気になったことをキッカケに、死亡保険を見直そうかなと思うようになりました。 現役世代の頃の保険は病気になる前に入っているので特に不安もなく問題ないのですが、60歳を過ぎた老後の死亡保険についてどうしよう…
今生命保険会社で働いているのですが、今の仕事をやめて、転職して、すぐに妊娠した場合育児休業給付金などはいただけるのでしょうか。 また、悪阻や、切迫で休んだ場合、傷病手当金なども貰えるのでしょうか。わかる方教…
お金・保険人気の質問ランキング
なな
自分の口座から払ってます。
できないのですね💦
ありがとうございます。