
注文住宅を建てる際、標準仕様が低い工務店やハウスメーカーを選ぶと、建売と変わらない外観になる可能性があります。オプションで設備を充実させると、大手と同等の価格になるため、慎重に選ぶ必要があります。
注文住宅を建てるけど、工務店やハウスメーカーがローコストメーカー等で、内装や設備の標準がグレード低めのものが多い(または選べる範囲が狭いなど)場合、注文住宅なのに建売よりショボい(言い方悪くてごめんない)見た目になってしまうでしょうか?
また、見る人からしたら、注文住宅なのにグレード低いのばっかりで建売とほぼ変わらない!とか思われるのでしょうか?💦
注文住宅建てる予定です。地元工務店なのですが、坪単価はそこそこで、ミドルコスト〜くらい、大手ハウスメーカーと同等の金額になります。。
ですが標準仕様で使っている設備が、そこまで良いものではなくて…コストで言ったら大手工務店やハウスメーカーくらいするのに、大手のブランド感もないし、なんか建売とほぼ変わらない設備ばかりで…😂
でも、オプションであれこれ付けると高くなるので、気に入った設備にしたらそれこそセキスイとかで建てても変わらないくらいの金額になってしまうし、だったらそっちで建てたい!!と思ってしまいます😓💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
地元工務店などは坪単価は高いです!ただ内装装備はローコストハウスメーカーよりも低いと思った方がいいです。
ハウスメーカーはビルダーと言って、大量に生産仕入れしてるので通常より良い物を安く使用できます!なので今時のローコストメーカーは標準仕様は高いと思ったほうがいいです!
地場の工務店は内装は安っぽく坪単価は高い!それが一般的ですね!

まめ大福
私はYouTubeのルームツアー系やインスタの家系のアカウントを見るのが好きなので、標準仕様が低い工務店やHMなんだなとか、建売でもこれは大手かな、とか割とわかりますが
わからない人にはわからないとし、わかる人にはわかるといった感じでしょうか‥。
実際に私もローコスト寄りのHMで見積りをお願いしたことがありますが高いと言われている大手HMと500万程度の差で、標準仕様が低いのでこだわったら標準仕様が高い大手と結局は同じじゃんと思った経験があります😢
-
ママリ
私も最近インスタ見まくりで、色々と感覚が麻痺してきてます😂💦
結局何を優先するか…ですよね。。大手のブランド名にこだわるでも良いし、ブランドなくても構造とかで気に入ったものにしたいから高くても工務店にするとか、、難しいですね😂
ありがとうございました!- 11月5日
ママリ
やっぱりそうなんですね😓💦
割りと老舗?の工務店でそれなりに大きいところなのですが、設備とかよりも構造?に力を入れているようでお高いという部分もあるみたいです😂💦
ありがとうございました!