※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

経済的安定や妊娠タイミングについて皆さんはどう考えますか?夫との意見もあり、3人目について悩んでいます。

不快にさせてしまったらごめんなさい。もちろん色んな価値観はあると思うので誰かを否定するつもりではないんです。ただ、皆さんはどんな考え方かな〜と思って、お聞きます。

よく、お金がないから結婚できない、子どもを作れない、とか聞きますよね。
確かに家族を作るって責任も伴うしそこに経済的な安定は必須だとは思ってます。それはとっても分かります。

これも人や価値観によると思うんですが…
若い時に結婚出産は収入が低いことも結構ある、高齢出産はお金があるので子どもが余裕を持って育てられるという意見をよく目にします。

私は、逆にそう思わないことが結構あって。
知り合いにも、お金を貯めてから子ども、と思ってたら、その貯めたお金が不妊治療に消えて貯蓄がなくなった、という人もいたり、小さいうちは仕事できて経済的にも余裕があったけど、いざかなりお金のかかる大学生とかになると定年になってたりして収入が不安定になったりしてる、働き盛りの子どもに介護費用や生活費通院費などの負担を強いることもある、そういう話をたくさん聞いてきました。

小さいときは余裕だけど、大きくなってからが大変、みたいな感覚です。

若い間は確かに勤続年数長い人よりも収入が低いこともあるとは思いますが、その分お金がかかる時期に昇給していけたり(もちろん環境によるのもわかってます)、お金に関しての不安は、私は高齢出産のほうが感じます。

お金が全く無いのに子どもを作るな、っていうのは本当に理解できます。
だけど、お金がしっかり貯まるまで…って思うと、妊娠率も低くなったりそもそも子どもが授かれないかもしれない…そんなことを思ったりもします。

こんなことを考えているのも3人目について悩んでます。

夫は年が離れたきょうだいへの憧れがあるのと、今3人というのが経済的にどうなのか、というところを悩んでるようです。なので、何年かあけて3人目、と言ってます。
そして、高齢の方が余裕を持てるという記事を読んだりして特に高齢出産への憧れ??があるようです。

私ももうすぐ30歳なので、そんなに年齢あけてられないとおもってます。そもそもすぐ妊娠できるかなんてわからない…お金に余裕できたと思って、それが結局不妊治療に消えたら??それで授かれなかったら??色んなことを考えてしまいます。

資格専門職で安定はしてます。これからのほうが収入が増えるというのが基本的な考えです。※ここに関して、将来的なところはわからないというご意見はなしでお願いします💦

高齢出産で生まれたお子さんの投稿を見たりして、小さい時にお金かけてもらえたけど、社会人になって結婚して子ども欲しいってなったときに介護やら病院費やいろんな負担が大きくてしんどかった、という話を見たりしました。もちろん全てのご家庭がそうだとは思ってません。

だけど、自分たちがそうならない自信もない。

もちろん若くても病気で倒れることもあったりしますが、確率として違いますよね。
年齢ってそれくらいシビアだと思います。

高齢出産の方の投稿やブログで、老後は施設に入る予定です!お金をためてます!と見たりします。
私が医療介護系で働いてるので、施設に入るのは簡単じゃないことも分かります。お金をどれだけ積んでも、手がかかる介護度医療度が高い状態だと追い出されたりします。終身で見てくれるところは入れるのは宝くじレベルです。
そんなに楽観的に考えられません。


だけど、3人目欲しさと、今のキャパ…
年齢的には今すぐのほうが良いけど、夫の意見も気になるし理解できる部分もあります。
どんな理由をつけても3人目諦めたことは後悔すると思います。

皆さんは、収入や環境と妊娠のタイミングなど、どのように考えられましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

日本の少子化が進む理由がこれですね。。
そんなんなら産まない方がいいとなる世の中なんですよね。

私は23歳です。21歳で結婚しています。都内では子なしで結婚は早かったと思います。

私たち夫婦の夢が早く結婚して自分たちの子どもを育てたいだったので、金銭的に大変かもと思う年齢でも子どもが来てくれたら嬉しいし、旦那もそうなった時には仕事を変えてもお金は貯めると言い切ってくれていました。

今は旦那の仕事が安定してきてそれなりにお給料貰えているので、私も専業主婦で妊婦生活しています。
友達、先輩はまだ仕事に集中したい、遊びたい、一人の時間を、、など言っていますが正直結婚して、引越して、結婚式して、お金貯めて、子供作って、、とするのにどれだけのお金と時間がかかるか考えてるのかなあとなります。
まあこちらが口を出すような話では無いので何も言いませんが、結婚式はこうしたい!と語っている人などは特に。。笑

もしも、30歳で子どもを産むとしたら20歳になる時に50歳。
上の子はきっともう自立してますよね!その後も働けると思うので、自分の老後の分貯めていくのはどうでしょうか、、?
そして、知り合いの話ですが、3人目から一気にお小遣いが減ったという話を聞いたので(男性から)
3人目産むなら経済的にもちょっとしんどくなるよという話をしてみるのもいいかもしれませんね!

はちぼう

お金のことはいろんな価値観がありますが、産む側の立場からしたら早めに産んだ方が体力がありますし、年齢が上がるほどリスクもどんどん上がっていきます。
それを無視して高齢出産の憧れがあるのは男性の意見だなと思いました。
不妊治療もお金の問題はありますが1番の問題は時間だと思ってます。授かるまでどれくらいの時間がかかるのか分からない、それが読めないので、だったら早く妊活したいとは思います。

はじめてのママリ

お金がないから結婚できない、というのは「若いからお金がない」ではなくて、「将来も含めて家族を持つお金がなさそう、もしくはそうみえる」ってことだと思っています。
なので、ママリさんのケースでは関係のないことなのかなと感じます。

貯めてから、っていうのは私もそれがいいとは思えないですね。
結果的にその子を育てるお金があるのであれば、多くの人にとっては社会人であれば子を持つのは早い方がいいと思います。
まさに不妊治療やそもそも授かれる可能性が下がる、また母子双方のトラブルの可能性も上がるなど、ママリさんが書かれている通り若い方が確率的に明らかに若い方がリスクは低いですから。

高齢の方がゆとりを持てるというのは、例えば若い頃は仕事でいっぱいいっぱいだったりして自分のことで精一杯だったのが、ある程度年齢を重ねて余裕が出てきて、子育てに意識をさきやすいだとか、もしくは若い時は本当に自転車操業並みだったけど、子なしで子どもに意識を割くことなくがむしゃらに働いたお陰でぐんと給料が上がって、とかそういうことなのかなと。
金銭面もなくはないのだとは思いますが、加えて心の余裕との関係で高齢になったケースの方々が、高齢の方が余裕を持てる、と言っている気がします。
なので、"一般的に"高齢の方が余裕がもてる、ということではないと思います。

ママリさんのご家庭がどのような感じかは正確には分かりませんが、いつかは必ず欲しい、ということであればあまり間を開けすぎずに望まれた方がリスクは低いと思います。