※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ショッピングモールの授乳室での民度の低さについて相談です。授乳中に携帯いじりや子供が騒ぐ様子に困惑しました。待つお母さんの列も長く、静かさが欠けていたそうです。

【授乳室の民度の低さについて】

先日ショッピングモールの授乳室に行きました。
中にはカーテンで閉められる個室4つと、そこに入れない人が使う椅子が5つ置いてありました。
わたしが入った時点で、個室は満室、椅子は1つは2.3ヶ月くらいの赤ちゃんを授乳しているお母さんがいて、その隣が空いていたので、わたしはそこに座りました。
残り3つの椅子なんですが、、
1つは5.6ヶ月くらいの赤ちゃんを抱っこ紐に入れたお母さんが座っていました、携帯いじりながら😳
そして、もう2つの椅子は、1つはそのお母さんのお子さんと見られる小学校中学年くらいの男の子が座ってパン食べてました、、もう1つは同じくお子さんと見られる小学校低学年くらいの女の子が座ってました。

???と思いつつわたしは授乳開始したんですが、入り口から5組くらいお母さんが代わる代わる来るんですが、満室、満席なのでみなさんそのまま出て行きました。
そしてしばらくすると、ひとつの個室から「はい出てー!いくよー!」と声がし、40代くらいのお母さんと3歳くらいの男の子が歩いて出てきました、、笑

さらにしばらくすると、また別の個室から、カタコトの日本語で電話する声が、、笑
1歳くらいのお子さんがよちよち歩きでそのカーテンを出たり入ったりしてるんですが、それでもずっと電話、、
その人はわたしが授乳終える直前に、まだ電話しながら出て行きました。

授乳室って基本静かだと思うんですが、最初に書いた小学生2人が室内を走り回り、また、3歳くらいの子を連れたお母さんもガタガタ大きな音を立てるし声でかいし(その後も手を洗ったり子どもの顔拭いたりなんだりしてました笑)、カタコトの日本語の人も声でかいし、、
うちの子、授乳中に上の子が騒いだりするとそこで飲むのストップしてしまう子で、「うわぁまずいな」と思いつつ授乳してましたが案の定ほとんど飲まずでした、、笑

そして外には授乳室を使いたくて待つお母さんの長蛇の列、、

まぁ授乳室を使いたくて待つのは仕方ないことなんですが、民度低すぎませんか、、😮‍💨?笑

授乳せず携帯いじってるだけなのに座ってたり、大きい子にそこでパン食べさせたり走り回らせたりしてるお母さん、授乳終わってるのに電話し始めるお母さん、3歳くらいのお母さんに関してはいつまで授乳するかは個人の自由ですが個人的に「うわ、まだ授乳してるのか笑、てか腹減ったら米食わせろ!混んでるのにわざわざ使うな笑」と思ってしまいました笑(その人が入った時は空いてたのかもしれませんが🤣)

コメント

ママリ

そんな光景見たことないです😱さすがに酷いですね💦

そもそも私が利用した事ある場所は個室より手前のソファではミルクあげる人or個室待ちの人で、授乳されてる方を見たことないですんですが、普通なんですかね🫣?
そこは男性もOKって表記があるのでみんな並んで待ってましたが個室の数 倍にしてくれって思います🥺

小中くらいの男の子も周りが授乳してる人がいる中よくパン食べられますね😂他の人の授乳って中学生男子はなんとなく恥ずかしい気持ちになると思ってました😂

気軽に使える休憩所と思ってる方が多いんですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よく行くところなんですが、わたしもそこまでのは初めてで💦💦
    その授乳室は男性禁で、授乳室の外に離乳食あげるスペースがあるので、ミルクをそちらであげてる人もいます!
    授乳室自体しっかりした扉があって、カーテンがあるので、たぶん個室に入れない人はそこの5つの椅子を使うって感じですね💦
    わたしも出来れば個室がいいんですが😂(しっかりした扉とカーテンがあるとは言えなんか不安で笑)

    ですよね?!わたしも男の子だし嫌じゃないの?違和感感じないの?ってめっちゃ思いました😂
    お母さんが家で授乳してるから慣れてたのか、、でも温泉とかでも混浴できない年齢ですよね、、

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ


    そうゆう所もあるんですね😳✨
    授乳できる人がより多く使えていいですね!!
    離乳食あげれるスペースがあるなら食事とかはぜひそっちでお願いしたいですね😱(笑)

    親がしてたとは言え他人の授乳には慣れないでほしいものですね😂
    もう思春期ですしそうゆうの恥ずかしいって思う年頃になると思うんですけどね🥲
    周りのお子さんでも、小学生高学年から結構そうゆうの恥ずかしいって気持ちが出てきてる気がします🤔

    • 11月5日
えびせん

それは中々…ですね💦

そこはパンを食べる所ではないし、3.4年生なら待てると思います。障がいを持ってる子とかだったのかな?それか一人でいさせて連れて行かれたら怖いなと思った、とか?
ここで待っててね。何かあったら声掛けに来て、ってくらいかと。。

対応が変わるか分かりませんが、施設側に伝えておく方が良いかなと思いました。
ここでは飲食しないで、とか授乳終わったらすぐ交代しましょうくらいの掲示や注意喚起は出来るかと。。