※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
iii
子育て・グッズ

生後6ヶ月の女の子が眠る前に声を出して眠りにつく習慣があり、他の赤ちゃんも同じような行動をするのか疑問に思っています。保育園でも同じようなことがあるのか、何歳まで続くのか気になっています。

生後6ヶ月の女の子です。

新生児のときから眠りにつく前に
鼻歌?というかクーイング?というか
「うーーー…」「ふぅーーー…」みたいな
喉の奥で声を鳴らすみたいな
ちょっと表現がむずかしいのですが
そんな感じで声を5分くらい
出しながら眠りにつきます。
入眠儀式みたいな感じです。

同じような赤ちゃんいますか?😅

うちの子だけなのかなー、とか
保育園はいったらお昼寝の前にも声だすのかなーとか
何歳まで続くのかなー、って
ふと疑問に思いました😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも出しますー!
鼻歌って表現可愛いですね💕

  • iii

    iii


    10ヶ月でも歌ってるんですね!
    かわいいけど
    何歳くらいまで歌うのかなあ?って
    ふと疑問になります😊💦

    • 11月4日
るんたった⋆͛🦖⋆

うちの下の子も「ふぅー」「あうーっ」「んむんむんむ」って声出しながら寝ます😂✨️
保育園行ってますがお昼寝の時に必ず声出しながら寝るそうです😊❤️
私的には可愛いので.ずーっと出しながら寝て欲しいです🤣💓

  • iii

    iii


    やはり保育園でも出してるんですね!
    うちは1歳から入園予定なんですけど
    1歳でも歌ってるかな?😅💦
    ちょっと恥ずかしいような
    かわいいような感じですよね☺️

    • 11月4日
  • るんたった⋆͛🦖⋆

    るんたった⋆͛🦖⋆


    それが無いと寝れないみたいですし多分この子なりの儀式だと思うので必ずですね😂❤️
    大きくなるにつれて.あんまり出さなくはなると思いますが1歳くらいだとまだ歌うかもしれませんね🥹!
    保育士さんからすると可愛いらしいので全然気にしなくて大丈夫だと思いますよ~😊💓

    • 11月4日