![*あるふぁ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![hidema](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hidema
何故か決まりました。
フルタイム80点です。でも2歳までしか居れない園です…
![skyg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skyg
昨年の4月に認可決まった者です!
今二人目妊娠中で、また保活始まります。。いやだなー。
場所は江古田で、一人目はフルで80点でした。周りのママさんたちも、80点で希望10個くらい出して全落ちしてましたが、落ちた人は大体そこそこ年収ある人で。。
うちは貧乏なので、入れました。
いぜん区役所に聞いたら、練馬はあんまり兄弟優先してくれないみたいです。
練馬厳しいですよねー。
とりあえず落ちたあと区役所行きましたか?
-
hidema
横レス失礼します…
年収のボーダーってどの位なのかご存知ですか?うち、そこまで低い訳じゃないと思うので本当になんで決まったのか不思議で仕方なくて…苦笑- 2月28日
-
skyg
ボーダーとかないですよー。低い順に入れるだけで、例えば希望出した園に年収の高い人ばかり希望が集まってれば、そこそこ年高くても入れますし。。
なので小規模保育とか保育ママとか、人気のないところは割と入りやすいと思います。
ただ、これも0歳児くらいだからであって、そこそこ年収おありなら1歳児となるともう入れないと思った方がいいでしょうねー。- 2月28日
-
hidema
なるほどー!!そうゆう決め方なんですか!!て事はやっぱり小さい保育園だし2歳児までしか居れない所だから人気なかったんでしょうね…決まった保育園2歳児8枠も空いていたんです苦笑
そうですよね…1歳児とか絶対無理ですよね…育休延長したかったけど…やはり諦めて4月から復帰頑張ります涙
教えて下さってありがとうございました!!!- 2月28日
-
skyg
小規模で一年しかいられないとわかってて2歳児クラス希望する人は少ないでしょうねー。まあそれでも入れれば加点で転園できますから、私ならとにかく希望出しますが…
1歳児は枠がほとんどない上に、早生まれで0歳児入れられなかった人達も加わってくるのと、0歳児で落ちてとりあえず認証や無認可に入れて復帰して、加点付けて応募する人達も加わってくるので、育休延長しての1歳児は本当に厳しいというか、ほぼ無理かと思います。
お仕事頑張ってくださいー!- 2月28日
-
*あるふぁ*
ご回答ありがとうございます😊
昨年認可に入られたんですね!
落ちた後、区役所行きました。
落ちた人の中で自分がいま何番目にいるのかや二次のことを教えてもらいましたが、ほぼ6番や11番目以降だったため、二次も難しいと言われました😣
兄弟優先してくれないんですかー。
もうひとり2歳差でと考えていたので、複雑ですΣ(。>艸<。)- 2月28日
-
hidema
なるほどなるほどー!!
確かに私の会社の同僚や先輩の話聞くと既に11月生まれとかで0歳児は見送るって言ってましたもん…そーさんのおっしゃる通りですね!!!職を失うのだけは人生何があるか分からないのに無理だからな〜
覚悟決めて仕事復帰します涙- 2月28日
-
skyg
少しは優先してくれるらしいのですが、他の区よりは良くないみたいですΣ(□`;)
私は認証も1個内定もらえてたのですが、全落ちした知り合いは、申し込みしてた認証も全部電話して、なんとか一つ入るところ見つけて認証に一年通わせて、今年は1歳児クラスで認可に応募してるみたいです(,,゚Д゚)
石神井とか大泉あたりまで行けば保育園も多いですが、練馬くらいまでって極端に園が少ないですよね。。- 2月28日
-
skyg
ほんとに、一回正社員じゃなくなるともう一回なれるのって子持ちでは奇跡だと思うので、とにかくしがみついてます(笑)
最初は慣れなくてバタバタだと思いますが、気楽に頑張ってくださいー!- 2月28日
-
*あるふぁ*
そうなんですか😫
杉並区だと兄弟がいる場合、1点加点があると聞きました!
認可も認証も落ちた場合は、ほんとパニックですよね。その方が今年の1歳児クラスに入れたのかが気になるところです…
ほんと、そうなんです。
石神井や大泉は、地区で分けられているぐらい保育園の数が多いのに比べて、練馬地区は、本当に少ないです。13希望書くのに苦労しました💦- 2月28日
-
skyg
加点欲しいですよねー。。
その知り合いどうなったか連絡なくて、こっちも聞きづらくて。。(笑)
別の知り合いは、練馬ですが、上2人は認可に入ってて、下3人目が落ちて入れるとこなくて、結局退職して上2人も退園。ひどいですよね(,,゚Д゚)
保活してる時区役所で、なんでこんなに練馬地区少ないんですかって文句言っちゃいました。。(笑)増やしてるって言ったって、認証を認可に変えてるだけで、絶対数は増えてないし(´-ω-`)
ほんと小池さん早くどうにかしてー!です泣- 2月28日
-
*あるふぁ*
もう加点がないと入れる気がしません😰
聞きづらいですよねー。
私もママリじゃないと聞けませんもん。笑
私の友人は、職場の託児所に預けて早期復職し、82点で第一希望に受かってました。
職場の託児所、羨ましいです…⭐️
ただ、私は、通勤に1時間程かかるので、少し抵抗があります…
分かります!
私も保育園数や審査に対して文句言ったことがあります。笑
今回も枠を増やしたらしいですが、それってすし詰め保育にならないかな…とか、こども園や1歳児の1年保育って必要?とか、その場しのぎで待機児童を解消しようとしてるとしか思えないです。- 2月28日
-
skyg
そうですよねー。
保育園の広さの規模とか、子供何人に対して保育士1人つけなければいけないとかは法律で決まってるので、認可保育園ということはその基準は満たしてるはずですが、中々役所も大変な仕事ですよねー。とにかく保育士が足らないのと、都内は場所がないのが問題ですね。。
保育士の給料上げるしかないですが、そうすると保育料があがるだけだし。。でも正直あんなに小さい命を預かって面倒見て、高いって言っても月6万とかで朝から晩まで面倒見てくれるとなると、安いのかなー?とも思いますしね (๑°⌓°๑)
難しいですねー。。- 2月28日
-
*あるふぁ*
ほんと都内は場所がないですよね。
うちの周りは認可でも区立園にしか園庭がありませんでした。
役所の人も土地探しや整備、人探しなど大変だと思いますが、兎に角もっと有効的に住民税を使っていただければなと思います。
そうですよね。
朝から晩まで月6万は安いかもしれませんねー。ほんと難しい問題です。- 3月1日
![ma-taaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-taaaa
シングルで3歳児クラス落ちましたぁ😔
-
*あるふぁ*
ご回答ありがとうございます!
えーー!シングルで落ちたんですか😰
ちなみに、何点か教えていただいてもよろしいですか?- 3月1日
-
ma-taaaa
今回初めて申請したのでイマイチよくわかってないのですが、点数て電話とかすれば教えてくれるのですか?
(逆に質問してしまいすみません😣)- 3月1日
-
hidema
横レスすいません…
ちなみにどこ地区になりますか〜?- 3月1日
-
ma-taaaa
光が丘地区です💦- 3月1日
-
hidema
光が丘も厳しいんですかぁー!!
教えて頂いてありがとうございました涙- 3月1日
-
*あるふぁ*
いえいえ💦
電話したらご自身の点数や希望園で自分が何番目だったのか教えてくれますよ!
もしやご実家暮らしですか?
光が丘も1園定員割れしてる園がありましたよ。希望園は、13園出されました??- 3月1日
-
ma-taaaa
そうなんですね!明日あたり電話して聞いてみようと思います!
実家です💦世帯分離とか関係ないみたいですね。
そうなんですねorz
7つくらいしか書きませんでした。- 3月1日
-
*あるふぁ*
そうなんですよ!
世帯分離ではなくて、まるっと世帯収入なので、きっとどなたかの収入が多かったんじゃないかと思いますΣ(。>艸<。)
7つだと少ないですね…
希望園で自分が何番目に優先かも教えてもらえると思います。4番以降でしたら、二次も希望が薄いかもしれません😢- 3月1日
-
ma-taaaa
そうなんですね😔実家は収入ぜんぜん少ないです😔
そうなんですね😭
少しがんばって通える範囲を含めた7つだったんですorz
無理してでも遠い園も書いとくべきでした。
*あるふぁ*さんは全てお書きになりましたか?- 3月1日
-
*あるふぁ*
そうなんですね。
だいたい年収でひっかかるみたいなので💦
フルタイム勤務ではないからとかですかね?
うちは、練馬〜中村橋なんですが、周囲に保育園が少なく、富士見台の方にも希望園を増やし9園書きましたが、ダメでした😣
理由を聞いたら世帯年収でひっかかったみたいです😰- 3月1日
-
ma-taaaa
返信が遅くなってしまいすみません😣
午前中区役所に電話してみたのですが、*あるふぁ*さんのとこのような点数では全然なかったです。
また収入が関係しているのかも聞いたのですが、同点数だった場合のみ収入が関係してくるとのお話でした😔
私も以前練馬の方に住んでいましたが保育園少ないですよね😔
9園書いてもダメなんですね(;o;)- 3月2日
-
*あるふぁ*
いえいえ💦
ちなみに、お仕事はフルタイムじゃないですか?
光が丘は保育園が多いから入りやすいと聞いたのですが、今はそんなことないんですね。
13園書こうにも、遠すぎて書けず…😭- 3月2日
-
ma-taaaa
お仕事は求職中です😔だから余計にポイント少なかったと思います😔
光が丘より外れた所なので行ける範囲だと7つくらいしかありませんでした。
とりあえず入ることだけを考えて13園書いて入園できたとしても通うとなると少し考えてしまいますよね😣- 3月2日
-
*あるふぁ*
求職中だったんですね。
そしたら点数は下がってしまいますね😫
子どもを預けていないと仕事探しも容易じゃないのに、矛盾してるというかなんというか…
分かります!
雨や雪が降っても通うところなので、通える範囲でってなりますよね。。- 3月2日
*あるふぁ*
ご回答ありがとうございます!
おめでとうございます😊
でも2歳児クラスまでしかないのは、少し不安になりますね。3歳児入園の時には3点加点されるんですよね?
hidema
そうみたいですが…また保活もう嫌です…
何が優先されたのか…本当に決まった理由が謎です…
*あるふぁ*
ですよね。
でも受かっただけ羨ましいです!
私はまず認可に入るとこからなので💦
認可はやっぱり安いので、入れられるのなら入れたいです😖
hidema
うちの近くに認証もあるんですが補助出たらうちは認可より認証の方が安くなりました!決まった認可の方が子供の為になりそうだったので認可に行きますが場所的には認証が良かったかな…
これから無認可とか探されるんですか?
まさか決まると思ってなかったからまだ離れる心の準備が出来てないです涙
*あるふぁ*
2歳児クラスまでの認証から内定をいただきましたが、月約8万円ぐらいするんです😰
分かります!
認可ではないので、GW明けから復職したいと会社に希望を出したところです😋
できる限り子どもと一緒にいたいですねー。
hidema
高ーい!そんなするんですね…0歳児枠なら2万補助出ても6万か涙
一緒に居ても私から教えられる事も全然ないし、保育園行って刺激を貰った方が息子の為になると思わなきゃって言い聞かせてる所です…4月中の復帰が必須と書かれていたので28日に復帰しようかと…苦笑
hidema
今年認証で復職したら来年度は加点されるから来年度こそは認可に入れるんじゃないですかね??
hidema
何度も連続ですいません…
ちなみにどこ地区ですか?私は大泉地区です☆
*あるふぁ*
そうなんですー😫
補助金増やして欲しいー!!
ほんと分かります😢
私も認可であれば、28日と予定してました。4月はのんびり慣らし保育的な感じで行こうと思ってるのですが、なんせ高くて💦
そうですよね。
82点になるので、入れる可能性は出てくるはずですよね!それに賭けるしかないです!
私は練馬〜中村橋地区です⭐️
hidema
私、子供生まれる前まで中村橋に住んでましたー!練馬地区の方が大泉より激戦な気がしますよね涙
2点も加算されるならかなり有利ですね!
知り合いが認可受かったけど蹴って認証入れても翌年は2点加算されるのかな…??
*あるふぁ*
そうだったんですね!
お会いしたかったです(*^^*)
大泉地区は、1園で定員割れがあったと聞きました👂
おそらく加点されると思いますが、蹴った記録は残りそうですよね…定かではないですが、印象が悪くなるぐらいですかね。。
hidema
しかも31歳なんですか??私もですー!!!
定員割って0歳児でですか?
有難い事に保育園事情を知らずにこちらに引っ越しましたが周りは保育園が沢山あります!!
もし蹴っても2点加算されるならもう一年延ばしたいような…
でも1歳児の方が厳しいと聞きますもんね…涙
*あるふぁ*
同い年とは!!
親近感わいちゃいます♡
そうです!
0歳児で定員割れしたと聞きました。
私が住んでるところは認可も認証も少ないので、認証に入れたことも奇跡です😊
そうですね…
1歳児は、より激戦と聞きますからね😵
希望した人が必ず保育園に入れる社会にしてほしいです。
hidema
本当に親近感です☆
あー!ありましたねー!
でも、小規模保育園でしたよ!確か!決まった園は2歳児が8枠も空いていて若干不安を覚えました…涙
無認可より認証決まったのも本当に奇跡だし、有難い事ですよね☆
産後首も座らない時期から保活して決まらなかったらどうしようと不安な日々を送る育休なんて楽しめないですもんね!小池さん東京都を変えてくれぇ〜!!ですね!
*あるふぁ*
就学前までみてくれるところなんですけど、あそこも小規模園なんですか?
そうですよね。
妊娠中は、悪阻や切迫で安心したマタニティライフは送れず、それに+して、育休中は、保活問題があって…認可落ちて…
小池さん頼みですΣ(。>艸<。)⭐️
hidema
あるふぁさんの認証は就学前まで見てくれるんですか??
私が決まった所は小規模保育園の枠には入ってないと思いますー!
私は出産するまではなーんにもなく過ごせたんですが、産後が精神的にボロボロになりました…涙
*あるふぁ*
うちは、前レスで申し上げたとおり、2歳児クラスまでです。
定員割れしたところが就学前まで預かってくれる保育園だったので、hidemaさんはそのことを仰ってるのかと思ってました💦
そうだったんですね✨
何にもない人が本当に羨ましかったです。
ほぼ自宅安静だったので、育休手当の金額もかなり減りました😢
hidema
失礼致しました涙
勘違いでした…涙
私は違う所で本当にボロボロになりましたからね涙てか今もまだボロボロですけどね…
産後うつからずっと尾を引いてます…
旦那が頼りになりません…
復帰したら手伝ってくれるか謎だし涙
*あるふぁ*
いえいえ💦
産後うつですか…
私の知人は、産後うつになり、子どもを一度養護施設に預けたら、治った。と言っていました。養護施設に預けるまでとはいきませんが、保育園に預けることによって症状が緩和されると良いのですが😢
共働きは、ご主人の協力が欠かせないですよね。うちは、里帰り出来なかったので、主人の協力が本当に私の助けになりました。