※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
子育て・グッズ

娘の会話がうまく噛み合わず、多動傾向や会話のキャッチボールが難しい状況。発達検査では知能は年齢相応との結果もあり、ADHDを疑っている。息子との違いも気になる。ADHDの可能性はあるでしょうか。

これってADHDでしょうか?
年少娘と話が噛み合いません。

例1
私「今日幼稚園は給食だったね~何食べたの?」
娘「いっぱい食べたの!」
私「いっぱい食べたんだ!なにを食べたの?」
娘「いっぱい食べた!」
私「…カレーかな?ラーメンかな?」
娘「えーと、えーーと…わかんない…」

例2
私「今日はなにしてきたのー?誰かと遊んだー?」
娘「3人と遊んだ!」
私「そうなんだ!男の子かな?女の子かな?名前わかるかなー?」
娘「3人と遊んだの!」
私「(名前はわからないかな?)そっかそっかー…じゃあなにして遊んできたの?粘土かなーお絵描きかなー」
娘「え?遊んでないよ??」

のように話が噛み合いません。
娘は多動傾向があり、4月に発達検査で半年遅れてると言われました。
10月の再検査で知能は年齢相応まで入ってきてる成長したと言われましたがどうしても会話の方がうまく噛み合いません。

また
・幼稚園であった出来事は一切言わない
・問いかけてもわからないで済ます
・ただし時々幼稚園で学んだであろう歌やダンスが突然出てくる
・1して2して3をやるんだよと言っても1しか覚えられない(例えば紙を切ってノリで貼ったら絵を描こうと行っても紙を切ったらそのまま切り続ける、そして次はなんだっけ?と言っても覚えてない)
・自分のやりたい事しか頭になく話を聞いていない時が多いです

のような感じで親として悲しくなります。

娘は言えばわかるし発達検査でもこれはなにしてる?などの問いかけや積み木なども全てできてはおります。
ただ圧倒的に会話のキャッチボールが出来ません。

なので会話という会話が全てぶつ切りのような感じです。
4歳近ければみんな流暢に喋ってますが「ママ、これ、これやってー!」のような三語分に毛が生えたような言葉が多いです。

発達障害ですよね…
ADHDを疑って止みません…

下の息子は一切そういうのがなく、育てやすいのですが娘とは躓いてばかりです。

これはADHDでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害かどうかはわからないけど、うちの子も年少の時そんな感じでしたよ。
教えてくれないし、だいたい答えられない(答えたく無い?)時はわからないとか忘れたでしたし。
えーとえーとえーとわかんない!もよく言ってました。

いくみ

発達障害かどうかはわかりませんが、年少さん〜年中さんくらいの頃は、幼稚園でなにしたの?何を食べたの?は通じにくいです。

同じ内容を聞くなら、幼稚園で○○したの?○○ちゃんと遊んだ?○○食べた?の方が答えやすいと思います。

はじめてのママリ🔰

年少さんだと自分の言葉でしっかりと出来事を説明できない子もまだまだいると思いますよ😊

でも1〜3を説明して1しか覚えてられないは少し気になりますね🤔
うちは療育通ってますが、実際にそういった事をチェックするためのプログラムもやってます。
まだ3歳なので、ただ単に発達がゆっくりなのか特性なのか微妙なところですかね💦